ROBO-ONEの魅力
2025-09-12 13:25:31

二足歩行ロボットの競技大会「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」の魅力

ROBO-ONEの世界へようこそ



2025年9月20日と21日に、神奈川県立青少年センターで「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」が開催されます。これは二足歩行ロボットの格闘競技大会で、年に2回行われる人気イベントとなっています。昨今、ロボット技術はますます進化を遂げる中、ROBO-ONEはその象徴的な存在です。競技への参加者は、これまでに11か国から集まり、技術とアイデアを競い合います。

リアルタイムでのバトルを楽しもう



大会期間中、選手たちは自らのロボット技術を駆使して、予選と決勝のトーナメントに挑みます。予選は3ダウン制で、ベスト32が決勝に進出します。その後、決勝はトーナメント方式で進行し、選手たちは自らのロボットを使い勝負に挑みます。この興奮をリアルタイムで体感できるのが、オンライン配信サービス「Twitch」の活用です。国内外の観客がそれぞれの環境で、いかに進化したロボットたちが戦うのかを視聴できるのは、非常に魅力的です。

初心者も楽しめる「ROBO-ONE Beginners」



本大会では、完全初心者向けのバトルも用意されています。これに参加することで、ロボット製作や競技への敷居が一気に下がります。特に、子どもたちに向けたロボット操縦体験コーナーも設けられており、お菓子やおもちゃが入ったカプセルをもらえる楽しみも!このように、次世代のエンジニアたちが一歩を踏み出す機会を提供します。

豪華な賞金と栄誉



当日には、特別協賛社であるミスミグループから、優勝者には30万円、準優勝には10万円の賞金が贈られます。また、ミスミ賞も用意されており、受賞したロボットは広告等にも使用される予定です。競技の高みを目指す参加者にとって、このような素晴らしい機会は見逃せません。

ものづくりの未来を支える活動



ミスミグループは、2008年から「学生ものづくり支援」という活動を行っており、将来の技術者たちを応援しています。このような支援があることで、学生たちは安心してロボットや各種競技に参加することができます。ROBO-ONEの趣旨がそのままこの活動に繋がっており、多くの学生が今後のものづくりに関心を持ってくれることを期待しています。

参加者の声が力になる



大会では、多くの選手が自分たちの作り上げたロボットに誇りを持ち、技術の交流を行います。参加選手の技術力が披露される瞬間は、見る者にとっても感動的です。ROBO-ONEの観戦を通じて、新たなインスピレーションを受け取ってみてはいかがでしょうか。

最終的に、ROBO-ONEはただの競技会ではなく、技術者としての夢を抱く者たちの熱い思いを支えるプラットフォームとなっています。

詳細は公式サイトやTwitchチャンネルで確認し、ぜひ一緒にROBO-ONEの魅力を体感しましょう!



画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ものづくり ROBO-ONE 二足歩行ロボット

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。