渋谷の真ん中で味わう伊豆の温泉「都会でオフロう。」
2025年10月12日、渋谷ストリーム前の稲荷橋広場が特別な温泉スポットに変貌しました。
この日は、東伊豆町・西伊豆町・河津町がコラボした「都会でオフロう。」のイベントが開催され、2万人以上の観覧者が訪れました。実際に伊豆半島から運ばれた源泉を利用した足湯体験に加え、さまざまなイベントが開催され、渋谷の中心で伊豆の温泉文化を味わうことができました。
足湯体験で癒やしのひとときを
「一日限りの足湯温泉パーク」では、温泉WAKUWAKUとのコラボにより、本物の天然温泉を使った足湯ブースが設置されました。渋谷ストリームの大階段周辺には、美しい「雛のつるし飾り」が飾られ、来場者はその前で足湯に浸かる絶景を楽しむことができました。親子連れや観光客など、幅広い年齢層のお客さまがリラックスした時間を過ごしました。
トークイベントで地域とのつながりを体感
「ココロもカラダも『オフる』まちのつくりかた」トークイベントでは、伊豆の未来について熱い議論が繰り広げられました。東伊豆町長の岩井しげき氏や、株式会社アドレスの佐別当隆志氏など、業界のキーパーソンたちが集まり、温泉を軸にした新しいライフスタイルや地域とのつながりについて語りました。参加者からは「地域を超えたつながりを感じた」といった感想が寄せられました。
温泉クイズとリラクゼーションヨガ
また、温泉に関する知識を競う「温泉◯✕クイズ大会」も多くの人々の注目を集め、優勝者には伊豆の人気旅館の宿泊券など豪華賞品が贈られました。会場は大盛況で、参加者たちが楽しく知識を深める一助となりました。
さらに、元LAVAインストラクターの赤松美香さんによる「足から温まるぽかぽかヨガ」が開催され、参加者は足湯に浸かりながら体の芯からリラックス。都会の真ん中で心身ともに癒される貴重な体験が提供されました。
伝統工芸に触れる体験も
東伊豆町の伝統工芸「雛のつるし飾り」の制作体験も魅力的なプログラムの一環でした。地元の「雛のつるし飾り制作体験工房ニコニコ会」から講師を招き、参加者は親子での楽しい時間を過ごしました。地元の方々と会話を交えながら手仕事を体験することで、さらに伊豆の文化を深く理解することができたようです。
参加者の感想
イベント終了後、参加者たちから多くの喜びの声が寄せられました。「渋谷で足湯体験ができて驚きました!とても癒されました!」との声や、「地域との関わりを考えるきっかけになった」との感想も。さらには、「伊豆の温泉に行ってみたくなった」との声も聞かれました。
イベントの主催について
本イベントは、東伊豆町、西伊豆町、河津町の共同主催で行われ、株式会社micro developmentが企画・運営を担当しました。同社は地域の魅力を発信するため、新たな取り組みを続けています。
会社概要
- - 社名: 株式会社micro development
- - 所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2828-1
- - 代表者: 守屋真一
- - 事業内容: 地域プロジェクトの企画・運営、宿泊施設のプロデュースなど。詳細は公式サイトで確認できます。
公式サイトはこちら
次回のイベントにもご期待ください!