令和7年度ユニセフ・キャラバン・キャンペーンとは
ユニセフ・キャラバン・キャンペーンは、開発途上国の子どもたちの現状を知り、理解を深めることを目的とした重要な取り組みです。毎年全国各地で行われており、今年は静岡県がその舞台となります。キャンペーンは、11月27日から11月28日にかけて実施されます。この機会に、地域の教育現場にユニセフの理念を伝え、国際協力の重要性について参加者全員で考える場となります。
活動内容の詳細
ユニセフ・キャラバンは、知事や教育長への表敬訪問から始まり、教職員を対象とした研修会、さらには学校訪問へと続いていきます。これにより、教職員はユニセフの活動や国際協力の意義を深く理解することが期待されます。また、生徒たちにも関心を持ってもらうため、ユニセフに関する様々な情報を提供し、意識を高めることが目的です。
静岡の各学校では、ユニセフの研修を受けた教職員がリーダーシップを発揮し、地域の子どもたちに対してもその学びを還元する場が設けられます。このプロセスを通じて、次世代の子どもたちに国際理解の大切さを伝え、将来的に自ら国際協力に参加するきっかけを作ることができます。
参加方法とお問い合わせ
ユニセフ・キャラバン・キャンペーンに参加を希望する場合、静岡県教育委員会義務教育課にお問い合わせいただけます。具体的には、次の連絡先にてご確認ください。
- - 住所: 〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
- - 電話: 054(221)2828
- - FAX: 054(221)3558
- - E-mail: [email protected]
このキャンペーンは4年がかりで全国を一巡する計画の一環であり、地域住民が国際問題に目を向けるきっかけを与えることが狙いです。参加することで、地域の活動にも貢献できると同時に、子どもたちにとって非常に貴重な経験となることを願っています。
最後に
国際協力は私たち一人ひとりにできることから始まります。ユニセフ・キャラバン・キャンペーンは、その第一歩として多くの方々に理解と参加を促す場になるでしょう。あなたもこの機会に国際的な視野を広げてみませんか?自らの学習だけでなく、地域貢献にもなるこのキャンペーンにぜひご参加ください。