地域企業支援を目指す『地域の人事部』実証報告会のご案内
関東経済産業局では、地域の支援機関や自治体による人材活用の取り組み「地域の人事部」を設立し、これまで3年間にわたり実証事業を行ってきました。その最終年度を迎え、各自治体における活動の集大成としてオンラインで報告会が開催されます。
1. 『地域の人事部』とは何か?
「地域の人事部」は、地域の企業が必要とする多様な人材の確保や活用を進めることを目的に設立されました。地元企業の人的資本経営を強化し、地域全体の経済活性化を図るため、自治体や支援機関、企業が連携します。特に、兼業や副業人材、インターンシップ制度を活用した新たな人材の育成に注力しています。
2. 開催概要
この報告会は、地域での人材活用事業の実績や今後の方向性について、関心のある方々に向けて情報を提供する場です。【日時】2027年3月5日(水曜日)13時30分から15時30分まで、【開催方法】オンライン(Cisco Webex)での実施となります。
参加対象者
1.
自治体関係者
商工労働、産業振興、地域経済支援を行う方々。
2.
支援機関団体のメンバー
商工会議所、商工会、金融機関などの担当者。
3.
民間企業の人事担当者
副業人材やインターンシップの導入を検討している企業。
4.
地域に関心のある個人
地域活性化に興味のある方々。
参加申し込み方法
無料で参加するには、事前申し込みが必要です。詳細は
こちらからお申込みください。申し込み締切は、3月4日(火曜日)17時までとなります。
3. プログラム内容
報告会では、以下のプログラムが予定されています。
- - オープニング・開会挨拶
- - 取組概要の説明
- - パネルディスカッション:実証地域の事例集をもとに、今後の地域の人事部に期待される役割について議論。
登壇者
有識者として、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の平田麻莉氏や法政大学の梅崎修氏、みずほリサーチの森安亮介氏が参加。また、地域の人事部を実践してきた実践者も登壇し、貴重な意見を発表します。
4. 地域経済推進の意義
今回の報告会は、地域企業の人材問題を共に解決するための重要な機会です。企業だけでなく、自治体や支援機関が集い、情報や意見を共有することで、地域全体の活性化に寄与することを期待しています。また、各参加者が自らの持つ情報や視点を持ち寄ることで、より豊かなディスカッションが生まれることが期待されます。
地域の未来は、私たち一人ひとりのコミットメントによって形作られます。この機会にぜひご参加いただき、地域の課題を共に考えてみませんか?