伊豆の環境保全活動
2025-08-27 12:47:53

海洋ごみ問題に立ち向かう「MORE企画」がNPO法人に。伊豆の環境保全活動を拡大中

MORE企画がNPO法人に、さらなる環境保全を目指す



静岡県伊東市と伊豆市を拠点に活動する環境団体「MORE企画」が、2025年7月10日よりNPO法人化されました。この団体は、海洋ごみや地域の美化に取り組む団体であり、年間で6トンを超えるゴミの回収実績を持っています。特に、森・海・川・地球に対する意識を持ち、“もっと綺麗な世界を目指す”という理念のもと、活動を推進しています。

1. MORE企画の設立背景



MORE企画は、海洋ごみ問題の深刻化に対する危機感から発足しました。2021年にスクーバダイバー3名によって設立されたこの団体は、海にプラスチックが流出し続ける現状に立ち向かうべく活動を開始しました。彼らの活動は、海岸だけでなく、山や川も含めた広範なエリアでの清掃活動に及びます。

「MORE」は、Mountain, Ocean, River, Earthの頭文字を取り入れたものであり、自然環境を次世代に繋げるための企画を意図しています。イベントやワークショップを通じて多くの市民が参加できる環境づくりを目指し、現在も多彩なイベントを展開しています。

2. 活動の実績と系統的なアプローチ



MORE企画では、月2回の山での不法投棄ゴミ回収や、月1回以上の水中清掃を行っています。各イベントや活動は、地域住民やボランティアの参加による官民協働を基礎に成り立っています。また、これまで回収したゴミの総重量は12,750kgに達しており、この数字は今後も増加する見込みです。

特にユニークな点は、清掃活動が全て「持続可能な方法」で行われており、有償ボランティア制度を導入し、参加ダイバーに報酬を支払うことで、経済的な支援を行っています。このような取り組みは、ボランティア参加者の意欲を高め、より多くの人が自然保護活動に参加するきっかけとなっています。

3. 環境教育プログラムの拡充



会の理念を広めるために、MORE企画は地域の学校での講演や出張授業も行っています。多くの生徒が環境問題について学び、地域清掃団体を自発的に設立するなどの反響があります。これにより次世代に向けた環境意識の向上を図るとともに、具体的な行動変容を期待しています。

4. 今後の展望



MORE企画は、環境展示会の開催や、ダイバー向けの体験学習イベントを毎年行い、地域の人々との連携をさらに深めていく予定です。また、行政や企業との協力関係を強化し、資金面でもサポートを増やしていく方針です。

このように、MORE企画の取り組みは、地域社会全体を巻き込みながら進行し、持続可能な未来を支える活動を続けています。海の清掃だけでなく、源流から河口までの一貫した環境保全という独自の視点を持つこの団体が今後どのように成長し、発展していくのか、注目が集まります。さらに多くの市民に環境問題の重要性を認識してもらうためにも、引き続き様々な働きかけを行っていくことでしょう。

興味のある方は、ぜひMORE企画の公式ウェブサイトやSNSをチェックして、参加の機会を見つけてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

関連リンク

サードペディア百科事典: 伊豆市 MORE企画 海洋ごみ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。