みかん特集放送!
2025-01-10 13:02:17

2025年放送!JAみっかびの三ヶ日みかん特集が見逃せない!

2025年放送!JAみっかびの三ヶ日みかん特集が見逃せない!



静岡県の三ヶ日町は、全国的にも有名なみかんの産地です。その魅力が2025年1月12日(日)の「遠くへ行きたい」という番組で紹介されることが決まりました。

この番組では、JAみっかびの特産物直売所に訪れ、早生みかんの選別の過程を知ることができます。特に注目すべきは、「JAみっかび 柑橘選果場」です。ここでは、最新鋭の機械を駆使し、1日あたり約500トンものみかんが厳選されています。

みかん選びのこだわり


番組の中では、出演者である嶋田さんが、「ミカちゃん」という三ヶ日みかんのマスコットキャラクターとともに、さまざまな等級の早生みかんを味わいます。また、三ヶ日町の農家である清水さんのところで、実際にみかんの収穫を手伝うシーンもオンエアされる予定です。清水さんは「青島みかん」を育てており、その美味しさの秘密を語ります。彼の自宅にはミカちゃんの誕生に関するスぺシャルな話もあるとか。

三ヶ日みかんの魅力


三ヶ日みかんは、その風味と甘さで知られています。特に、日照時間が長く、温暖な気候の恵みを受けて育った果実は、国内外で高く評価されています。葉が光合成を行い、果実に甘さをもたらすため、日当たりの良い南側斜面で栽培されます。このような立地条件により、甘さが最大化されるのです。

機能性表示食品としての注目


さらに、三ヶ日みかんには「GABA」と「β-クリプトキサンチン」が含まれており、生鮮食品として日本で初めて機能性表示食品の届け出がされています。これにより、健康志向の消費者にもアピールすることができます。

収穫の時期はいつ?


三ヶ日みかんは、収穫時期によって極早生、早生、普通の3つに分類されます。その中でも、青島みかんは特に甘さとコクが特徴的で、熟成させることでより深い味わいが楽しめます。収穫は11月から始まり、来年4月頃まで続きます。

AI選果場の導入


2021年には、人工知能を活用した「柑橘選果場」がオープンしました。この選果場では、66トン以上の処理能力があり、消費者に高品質なみかんを提供することを目指しています。農家の労働環境の改善もしっかりと重視しているのです。

みかんの目印はミカちゃん!


今シーズンの三ヶ日みかんも順次出荷がスタートしており、公式キャラクター「ミカちゃんマーク」を付けた商品が目印です。美味しい三ヶ日みかんをぜひご家族やお友達と一緒にお楽しみください。

この特集は、三ヶ日町の活気あふれる農家や新鮮なみかんの魅力を再発見する良い機会です。1月12日は「遠くへ行きたい」をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 三ヶ日みかん JAみっかび ミカちゃん

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。