海洋技術の未来を探る!Ocean Innovation Day 2025のご案内
2025年に向けて、海洋技術の進化を加速させるための重要なステップが始まります。国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2025年10月末に「NEDO懸賞金活用型プログラム/広範囲な浅海における短時間計測・観測システムの開発」の公募を予定しています。このプログラムは、海洋産業の持続可能な発展とブルーカーボン産業の創生に寄与する技術開発を目指しています。
Ocean Innovation Day 2025の概要
この新たな試みに関連するプレイベントとして、2025年11月11日に「Ocean Innovation Day 2025」が静岡県静岡市の清水マリンパークおよびTHE SIX STADIUMで開催されます。このイベントは、プログラムの趣旨や背景を理解し、関心のある参加者同士でネットワーキングを促進する場となります。
プレイベントの詳細
- - 日時:2025年11月11日(火)10:00~18:00
- - 会場:
- THE SIX STADIUM(事前登録が必要)
- 清水マリンパーク(事前登録不要)
プログラム内容
- - 10:00 - 11:00 趣旨説明
- - 11:00 - 11:30 基調講演
- - 11:30 - 12:30 ライトニングトーク
- - 12:40 - 14:00 ネットワーキングイベント・技術相談・マッチング(昼食代:1,000円)
- - 14:15 - 16:30 現地デモ・展示会
- - 15:30 - 18:00 子供向けイベント
この日、事業者様や技術者は応募に向けた情報を得る絶好のチャンスです。また、技術紹介のライトニングトークの登壇者や展示の出展者も同時に募集中!
NEDO懸賞金活用型プログラムとは
NEDOの懸賞金プログラムは、技術や社会の課題解決に対する多様なアプローチを評価するコンペティション形式です。具体的には、持続可能な海洋産業の実現に向けて、短時間計測・観測システムの開発に焦点を当てています。藻場計測を通じて、海洋の重要性や可能性を最大限に引き出し、革新的なシーズを創出することが期待されています。
このプログラムに参加することで、共同研究や実用化の機会を得ることができ、参加者たちは新しいビジネスチャンスを発見することができるでしょう。
参加方法
今後、詳細な公募要領や応募方法については、NEDOの公式ホームページで発表されます。興味のある方はぜひチェックを!
まとめ
2025年11月11日の「Ocean Innovation Day 2025」は、新たな海洋技術の開発に向けた大きな一歩です。業界の最新情報を得るだけでなく、参加者との出会いが新たなアイデアやビジネスにつながる可能性があります。ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか?詳細はNEDOのホームページで随時更新していきますので、こまめに確認してみてください。