静岡のプラモデル情報
2025-08-26 12:57:33

静岡のプラモデル新時代!体験型ミュージアムとイベント情報を大紹介

静岡のプラモデル新時代!



日本の模型文化の発祥地とも言われる静岡市。ここでは多くのプラモデルメーカーが集まり、全国の出荷シェアはなんと80%!そのため「ホビーのまち静岡」としての認知度も高まり、地域活性化に向けた取り組みが進められています。2020年からは「静岡市プラモデル化計画」が始動し、さまざまなイベントが開催されています。この秋、新たに注目されるスポットが誕生します。

バンダイホビーセンター PDIIがオープン!



2025年7月24日(木)より稼働を開始し、9月2日(火)には「バンダイホビーセンター PDII」にプラモデルの企画開発体験ミュージアムがオープンします。このミュージアムは「見る・学ぶ・体験する」をテーマとしており、大人から子供まで楽しめるものづくりの魅力を発信します。ここでは、最新の技術や製品クオリティを支える技術が学べ、オリジナルのプラモデルをデザインする体験もできます。

ミュージアムの詳細


  • - 名称: BANDAI HOBBY CENTER PLAMO DESIGN INDUSTRIAL INSTITUTE MUSEUM
  • - 所在地: 静岡市葵区長沼 500-15
  • - 営業時間: 9:00〜17:30(休日:日曜・月曜・年末年始など)
  • - 入場料: 大人2,860円、小人1,100円、未就学児無料

新しい体験ゾーンでは、来場者が自らプラモデルのデザインを行うことができ、タッチパネルを使って形や色を選択、さらにはパッケージデザインも体験できます。この体験が記憶に残り、ものづくりへの興味を広げるきっかけとなるでしょう。

清水ホビーショーで楽しむ



さらに、地域のホビー文化を盛り上げるため、8月30日(土)と31日(日)に「清水ホビーショー」が開催されます。ここでは静岡を代表する7社が出展し、親子で楽しめる模型教室や、模型の展示・販売が行われます。加えて、初参加となるバンダイとフジミ模型による新たな展示が期待されており、体験搭乗コーナーなども用意されています。

清水ホビーショーの概要


  • - 日時: 2025年8月30日(土)〜31日(日) 10:00〜16:00
  • - 場所: 清水マリンビル、清水マリンターミナル、清水マリンパークイベント広場
  • - 内容: 模型工作コーナー、モデラーズ作品コーナー、タミヤRCカー操縦体験等
  • - 公式サイト: 清水ホビーショー公式サイト

全国プラモデル選手権大会も開催



静岡では、日本初の高校生向けプラモデルコンテスト「全国プラモデル選手権大会」も実施される予定です。参加校のエントリーは2025年5月から始まり、全国から高校生が集まり、その技術を競い合うイベントです。

大会概要


  • - 開催日: 2025年12月13日(土)・14日(日)
  • - 場所: ツインメッセ静岡北館内
  • - 対象: 全国の高校生
  • - 参加費: 無料(一部参加者負担あり)

プラモデル体験ができる定番スポット



静岡市内にはさまざまな模型体験スポットも点在しています。中でも「静岡ホビースクエア」は、地域の模型文化を広く発信しています。常設展示では、静岡の模型メーカーの製品や伝統工芸品などが展示されており、訪れる人々に模型の魅力を伝えています。

夕日と共に楽しむプラモ


「プラモニュメント」と呼ばれるインスタレーションも市内にあり、組立前のパーツをモチーフにした作品が市内各所に点在しています。ここではただ見るだけでなく、体験ができる遊び心満載のモニュメントも含まれています。

静岡市は、プラモデルの制作を通じた地域の振興とともに、未来のホビー文化を育む活動を続けています。これからのイベントや新しいスポットに大いに期待したいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

関連リンク

サードペディア百科事典: プラモデル 清水ホビーショー バンダイホビーセンター

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。