スシロー未来型万博店に登場! 竹富エビ養殖の車海老の魅力
2025年、大阪で開催される関西万博に向けて、沖縄県八重山郡竹富町の「竹富エビ養殖株式会社」が生産する車海老が、話題の「スシロー未来型万博店」に新たなメニューとして登場します。提供開始日は2025年7月2日です。ここでは、竹富エビの魅力と、持続可能な養殖の背後にある取り組みをご紹介します。
竹富エビ養殖の魅力
竹富エビ養殖では、八重山諸島・竹富島の豊かな自然環境を利用した持続可能な「陸上養殖」方法を推進しています。この養殖方法は、地元の自然と共生することを目指し、清浄な海水で育成されています。竹富島は川や農地がないため、農薬や赤土が流入せず、大変クリーンな水質を保っていることが特徴です。これにより、安心・安全で美味しい海老が育まれています。
環境に配慮した飼育
竹富エビは、「低密度飼育」を実践し、エビにかかるストレスを最小限に抑えています。また、高品質な天然素材の餌を使用し、その旨味を最大限に引き出しています。さらに、捕獲したエビはすぐにマイナス40℃の瞬間冷凍技術によって冷凍され、鮮度を保たれています。
幅広い養殖環境
養殖池は、東京ドームの約1.5倍の広さを持ち、国内で最も南に位置する養殖場です。この環境により、高品質なエビが安全に生産されています。さらに排水処理にも力を入れ、海洋環境に配慮した設計が施されています。地元漁業組合とも協力しながら、持続可能な「里海」の創造に貢献しています。
スシローとのコラボレーション
スシロー未来型万博店は、100%養殖されたサステナブルな水産物のみを使用することで知られています。竹富エビ養殖は、この理念に基づき、スシローの新たなメニューとして採用されることになりました。これにより、より多くの人々が竹富エビの味を楽しむことができるようになります。
通信販売も開始
竹富エビ養殖では、瞬間冷凍の後、新鮮なまま全国に届ける通信販売も行っています。この機会にぜひご自宅でも、おいしくサステナブルな車海老を堪能してみてはいかがでしょうか。詳しい情報や購入は
こちらからご覧ください。
ユーグレナとの連携
竹富エビ養殖は、サステナブルな第一次産業を目指し、株式会社ユーグレナと連携しています。彼らのサステナブルアグリテック事業部と協力することで、品質を保ちながらも環境負荷を減らす研究や開発を進めています。
まとめ
竹富エビ養殖の車海老は、その高品質とサステナブルな養殖方法によって、全国の人々に新たな食の楽しみを提供します。スシロー未来型万博店での提供を通じて、多くの人々にこの素晴らしいエビの味わいを体験していただけることを期待しています。