「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」が開催されました
2025年9月20日から21日、神奈川県立青少年センターにて「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」が開催されました。この大会は一般社団法人 二足歩行ロボット協会が主催し、株式会社ミスミグループ本社が特別協賛として支援しています。参加者の中には、台湾や香港からの競技者も多く、その実力に目を見張るものがありました。
大会の盛り上がり
会場には多くの来場者が訪れ、さらにライブ配信プラットフォーム「Twitch」では約88,000人以上の視聴者が大会を見守りました。この盛況な中で、昨年の優勝者「コビス」が再び栄冠を手にすることとなりました。大会には「ROBO-ONE Beginners」も同時開催され、家族連れの参加者が多く、二足歩行ロボットの楽しさを実感する機会となりました。
競技の内容
本大会では、二足歩行ロボット同士が対戦するファイト部門が2日間にわたって行われました。初日の20日には予選大会が行われ、そこで見事に勝ち残った32体に加え、シード権や認定大会から選ばれた機体が競争し、最終的に46機体が決勝トーナメントに進出しました。トーナメントでは、競技者たちの緊張感あふれる真剣勝負が続き、観客の目を奪う展開が繰り広げられました。
準決勝以降は特に日本と台湾の選手たちの激闘が続き、本大会の国際的な広がりを象徴するシーンが展開されました。全試合を通じて、攻撃的なプレースタイルで観客の心を射止めた「コビス」が見事に二大会連続での優勝を果たしました。
各競技入賞ロボットとチーム
1.
優勝: コビス / ビスコ(日本)
2.
準優勝: JokeMaker / JRH ROBOTICS(台湾)
3.
第3位: Neutrino-Blue / 飛騨神岡高校(日本)
さらに、今年度の「ミスミ賞」では、安定性や独自性、観客を引きつける魅力が評価され、3体の機体が表彰されました。
- - Neutrino-Blue / 飛騨神岡高校(日本)
- - HurtMaker / HurtMaker(台湾)
- - 旧型プロバルテモ / 芝浦工業大学SRDC(日本)
大会日程と概要
「ROBO-ONE」は、ものづくり技術の向上と二足歩行ロボットの普及を目的に、2002年から開催されている大会です。国内外を問わず、学生からプロエンジニアまで幅広い参加者が競い合っています。
- - ROBO-ONE 予選バトル: 9月20日(土)10:00~17:00
- - ROBO-ONE 決勝トーナメント: 9月21日(日)10:00~16:00(表彰式は15:30から)
また、「ROBO-ONE Beginners」も開催され、家族連れが楽しんでいました。
- - 開催日時: 9月20日(土)13:00~16:00(表彰式は16:00から)、9月21日(日)11:00~15:00(表彰式は14:50から)
最後に
ミスミグループは、ROBO-ONEへの協賛を通じて、学生ものづくり支援にも努めています。将来のものづくりを担う人々の挑戦を支援する活動を今後も続けていくとのことです。大会の模様に興味がある方は、Twitchのアーカイブ映像もぜひご覧ください。
ROBO-ONEチャンネルを見る
このように、二足歩行ロボットの世界はますます進化し続けています。次回の大会にもぜひ注目してみてください。