ミスミが切削加工に新たな風を吹き込む
株式会社ミスミグループ本社は、2025年8月30日より切削加工における熱処理(焼入れ)サービスを大幅に強化しました。このアップデートにより、機械設計者のニーズにきめ細かく対応できるようになりました。本記事では、このサービスの内容や背景、そしてミスミの取り組みについて詳しくご紹介します。
新たなサービス機能と利便性
今回追加された機能として、切削加工(角物)での表面粗さがRa1.6まで、寸法公差は±0.1mmまで指定できるようになりました。これにより、自動車部品のような高い耐摩耗性や精密な寸法が求められる部品の調達が以前にも増してスムーズになります。
また、納期も大幅に短縮され、最短6日での出荷が実現。従来は9日目出荷が最短でしたが、今回の強化により顧客のニーズに迅速に応える体制が整いました。特に、自動車業界やロボット産業向けの部品提供において、より短い納期での調達が重要視されています。
焼入れとは何か
焼入れは、金属部品に硬度や耐摩耗性を付与するための重要な熱処理プロセスです。搬送装置やロボット、自動車部品といった過酷な環境で使用される部品にとって、この技術は欠かせません。特に、ワークに直接接触する部品や、繰り返し荷重がかかる部品では、焼入れの有無が性能や寿命に大きな影響を与えます。
切削加工におけるミスミの役割
ミスミは2025年5月から切削加工(角物)における熱処理サービスを開始し、短納期の調達を実現してきました。その後、多くのお客様から「納期短縮」と「表面粗さや寸法公差の指定」に関する要望が寄せられました。こうしたお客様の声に応えるため、生産体制を見直し、新しい機能を追加しました。
ミスミのデジタル変革
さらにミスミグループは、デジタル技術を駆使することでものづくりプロセスの変革を推進しています。インターネットでの注文サービスは2000年に始まり、現在ではAIが自動的に見積もりを行う機能も備えています。これにより、部品調達の効率を大幅に向上させ、製造業界の生産性向上に寄与しています。
今後の展望
ミスミは、今後もサービス向上を通じて、IA産業のお客様にグローバルで時間価値を提供し、生産性の向上に貢献し続ける考えです。そして、機械部品のデジタル調達において、引き続き時代のニーズに応えられる柔軟な体制を整えていきます。
まとめ
切削加工の熱処理サービスを強化したミスミは、表面粗さや寸法公差の指定が可能となり、納期も短縮されるなど、顧客ニーズに応えた新たなサービスを展開しています。この変革により、機械設計者は、より高性能な部品を効率的に調達できるようになります。今後のミスミの展開に、ますます期待が高まります。