日本の食文化展
2025-09-26 12:07:47

「炊飯がつなぐ日本の食文化展」で感じる米の魅力とその歴史

「炊飯がつなぐ日本の食文化展」で米文化を体感しよう



株式会社プレナスが「炊飯がつなぐ日本の食文化展」に出展します。この展示は、2025年9月27日から12月25日まで、東京ガスのガスミュージアムにて開催されます。このイベントは、明治35年に開発された「瓦斯竈」から始まったガス炊飯の歴史と、私たちの日常生活における米文化のつながりを振り返る貴重な機会です。

米文化継承活動と展示テーマ



プレナスでは「米育(こめいく)」を通じて、日本の米食文化を次世代に繋げる取り組みを行っています。この展示では「米の調理方法の歴史」を中心に、日本の米文化とお弁当の歴史について深く掘り下げています。米は日本人の食生活の中心であり、その文化は私たちのアイデンティティの一部です。このイベントに参加することで、米の持つ魅力を再発見できるでしょう。

親子参加型「お米のワークショップ」



展示会の期間中、特に注目したいイベントが10月18日(土)に開催される「お米のワークショップ」です。このワークショップでは、農政ジャーナリストの「たにりり」氏を講師に迎え、さまざまなお米を使った食べ比べ体験が行われます。このプログラムは、小学生とその保護者が対象であり、無料で参加可能です。

ワークショップでは、四種類のお米の違いや特徴について学んだり、実際に味わうことで米に対する理解を深めていくことができます。また、五感を使って楽しむ導入により、家族みんなで思い出に残る体験をすることができるでしょう。

開催概要



「炊飯がつなぐ日本の食文化展」


  • - 会期: 2025年9月27日(土) ~ 12月25日(木)
  • - 休館日: 月曜日 (一部特定日を除く)
  • - 開館時間: 10:00~17:00
  • - 会場: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム ガス灯館2階 ギャラリー
  • - 入場: 無料
  • - ホームページ: ガスミュージアム公式サイト

「お米のワークショップ」詳細


  • - 日時: 2025年10月18日(土)10:30~11:30
  • - 場所: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム
  • - 参加費: 無料
  • - 対象: 小学生のお子様とその保護者
  • - 定員: 各回10組
  • - 申込方法: こちらのページを参照
  • - 締切: 2025年10月17日(金)
  • - 主催: 株式会社プレナス

米文化に触れ、楽しみながら学べるこの特別な展示は、親子にとって素晴らしい思い出となることでしょう。ぜひ足を運び、日本の食文化の深さを体感してください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 食文化 お米のワークショップ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。