S耐FINAL大感謝祭
2025-11-16 15:25:20

富士スピードウェイでS耐FINAL大感謝祭が大盛況!40,400人が来場

富士スピードウェイで開催されたS耐FINAL大感謝祭



2023年11月15日と16日の2日間、富士スピードウェイで行われた「ENEOSスーパー耐久シリーズ 2025 Empowered by BRIDGESTONE 第7戦 S耐FINAL大感謝祭」は、史上最も多くの来場者を迎え、大いに盛り上がりました。2日間の延べ来場者数は40,400人に達し、これは昨年比で125.5%もの増加を示しています。

壮観な天候とともに訪れた多くのファン



両日ともに晴れの天候に恵まれ、気持ちの良い秋晴れのもとでイベントは開催されました。特に、初日の15日には14,300名、最終日の16日には26,100名が集まり、昨年の数値を大幅に上回りました。

  • - 11月15日(土): 14,300人(昨年比 +2,500人)
  • - 11月16日(日): 26,100人(昨年比 +5,700人)

これらの数字からも、ファンの熱い期待が感じ取れます。イベントに参加した人々は、レースの迫力や雰囲気を存分に楽しんでいました。

特設ステージと多彩なアクティビティ



会場では、特設ステージが設けられ、レースのアクションを間近で見るチャンスがありました。また、多彩なアクティビティが用意されており、主催者による特別なプログラムが数多く行われました。パドックエリアでは、ドライバーたちとの交流やサイン会も行われ、ファンたちは憧れの存在との貴重なひとときを過ごすことができました。

地域の絆を深める大感謝祭



このイベントは、ただのレースだけでなく、地域との結びつきを強化するための機会でもあります。富士スピードウェイ周辺の飲食店やショップも、この大イベントに合わせて特別メニューやサービスを提供し、地域経済への貢献も期待されています。来場者たちは、レースの観戦のみならず、地域文化やグルメも堪能し、楽しい時間を過ごしていました。

未来への期待と感謝の気持ち



今年の大感謝祭の成功は、来年以降のイベントに向けた大きな弾みとなることでしょう。主催者、スタッフ、そして訪れた全てのファンに感謝の意を表します。レースが進むごとに育まれるこのイベントが、今後も豊かに成長し続けることを期待しています。

来年のS耐FINALでも、新たな感動を求めて多くの方々が訪れることでしょう。心温まる交流と迫力のあるレースが待っています。次回もぜひ、富士スピードウェイでの大感謝祭にご参加ください!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 富士スピードウェイ ENEOS 耐久レース

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。