磐田市の新しい魅力、環境に優しい豊岡支所
磐田市の北部に位置する豊岡支所が、2023年3月23日にリニューアルオープンしました。この支所は、昭和56年に豊岡村役場として建設されて以来、地元の皆さんに親しまれてきた施設ですが、建物の老朽化が進行し、新しい庁舎への建て替えが求められていました。
リニューアルの際に注力されたのが、環境への配慮です。磐田市は、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指しており、豊岡支所もその理念に基づいて設計されています。
Nearly ZEB認証の取得
今回のリニューアルで豊岡支所は、静岡県で初めて「Nearly ZEB」認証を取得しました。この認証は、エネルギー消費を大幅に削減し、再生可能エネルギーを活用した建物に与えられるものです。
省エネ設備の導入
豊岡支所では、効果的な省エネを実現するために高効率空調設備、全熱交換換気設備、高断熱材、Low-Eガラス、及びLEDライトなど最新の技術を導入しました。これにより、建物の外皮性能が大幅に向上し、エネルギー消費の効率も飛躍的に良くなっています。
創エネ設備の設置
さらに、庁舎の屋根には84枚の太陽光パネルを設置し、約30kwの発電能力を誇り、日常的に再生可能エネルギーを生み出します。これにより、エネルギーの自給自足が進み、持続可能な社会に向けた大きな一歩を踏み出しました。
省エネ施策と市民への呼びかけ
磐田市は、豊岡支所のリニューアルに加え、さまざまな省エネ施策を展開しています。たとえば、省エネ家電の買い替えを促進するキャンペーンや、J-クレジット制度を導入して市民にゼロカーボンシティへの理解と参加を呼びかけています。これにより、地域全体で環境への配慮が拡がることが期待されています。
未来への思い
豊岡支所が担う役割は単なる行政サービスの提供にとどまりません。環境問題への意識を高め、地域の温暖化対策を推進する場としての役割も期待されています。市民一人ひとりが参加できる取り組みを通じて、より良い未来を築いていくことが求められています。
新しい豊岡支所で、ぜひその目と耳で、環境配慮に満ちた新しい庁舎の姿を感じ取ってみてください。地元の皆さんがこの環境先進の庁舎を通じて、環境問題について考えるきっかけとなることを望みます。