昭和レトロ民泊始動
2025-06-19 09:27:24

昭和レトロ民泊プロジェクトが始動!静岡駅近くで地域との新たな交流拠点を創造

昭和レトロ民泊プロジェクトが静岡駅近に登場!



静岡駅から徒歩16分、歴史を感じる築60年超の空き家が「昭和レトロ民泊」として生まれ変わろうとしています。この新たなプロジェクトは、地域課題の解決や観光促進を目指すAstlocal株式会社が手掛けており、クラウドファンディングを通じて資金を集めています。

地域と共に創る宿の重要性



Astlocalは、「ローカルを観光で強くする」という理念を掲げ、地域の課題を解決するための取り組みを進めています。静岡市においては、観光地であるにもかかわらずインバウンド需要が東部に集中し、宿泊施設が活用されていない状況にあります。その中でも、多人数が宿泊できる場所が不足していることが課題となっています。

この空き家の再生は、ビジネス客やファミリー、グループ旅行者といった多様なニーズに応える作用を持ち、11名から14名が宿泊可能な施設を提供します。これにより、新しいつながりや交流が生まれ、地域に新たな活力がもたらされることが期待されます。

クラウドファンディングでの挑戦



今回の「昭和レトロ民泊」プロジェクトは、静岡市内の空き家問題を解決しつつ、地域の観光のさらなる発展に寄与することを目的としています。そのために必要な費用は300万円で、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて目標金額を達成する活動を行っています。

具体的には、参加者には宿泊券やマーケティングコンサル券など多彩なリターンを用意し、地域貢献の意識を高める要素も持ち合わせています。

地域の仲間と共に宿を創造



このプロジェクトにおいては「地域と共に創る」ことが必須の要素とされ、修繕や創作活動に地域住民の参加が促されています。募集しているボランティアは、壁の塗装やミニ家具づくりなど多彩で、初めての方でも気軽に参加できる内容です。

また、ふじやでの成功体験を活かし、地域住民と観光振興に関心のある人々を巻き込むことで、「みんなで宿を創り上げる」という理念が循環してゆきます。

Astlocalのビジョンと未来



Astlocalは、これまでも「ミクソロジーハウスふじや」という民泊施設の運営を行っており、こちらも地域の人々との良好な関係構築に寄与しています。先のクラウドファンディングでは、245名からの支援を受けて成功に至り、地域社会との関係構築が進められました。

新たなプロジェクトは、かつての賑やかさが失われた昭和の空き家を再生し、静岡市の観光拠点として機能することを目指しています。

これからもAstlocalは地域の活性化を目指し、様々なアイデアやシナジーを追求していくことでしょう。私たちはこの挑戦に期待し、過去の経験をもとに「その場所に泊まることで地域と繋がる新しい旅のかたち」を提案し続けます。

まとめ



来たる2025年の夏に向け、空き家再生に向けて動き出した「昭和レトロ民泊」。地域住民との繋がりや活性化、そして観光振興の新しいモデルとして注目が集まっています。このプロジェクトが成功を収め、更なる地域振興へと繋がることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: クラウドファンディング 昭和レトロ民泊 Astlocal株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。