伊豆八十八遍路ツアー
2024-12-27 08:29:16

伊豆の八十八遍路を巡る特別なお遍路ツアーのご紹介

伊豆の八十八遍路を体験する特別なお遍路ツアー



お遍路と聞くと、宗教行事や難しい修行のイメージがあるかもしれませんが、実はそれは誤解です。お遍路は、一般参拝のスタイルの一つとして、多くの人々に親しまれています。

伊豆半島に広がる八十八ヶ所の霊場を巡ることは、心を静めて大切な人の幸せを願う貴重な体験です。このたび、クラブツーリズムが主催する「伊豆88遍路」ツアーのご案内をいたします。

お遍路の魅力


このお遍路ツアーでは、江戸時代から続く霊場を訪れることができます。四国のお遍路と同じく、江戸時代からお参りを続けてきたこの地には、歴史的な札所と呼ばれる寺院が点在しています。ここに足を運ぶことで、他人の幸せと自分の幸福が交わる瞬間を感じることができるでしょう。

様々な楽しみ方


伊豆でのお遍路は、目的やスタイルに応じて自由に楽しむことができます。例えば、カップルで結婚前の縁起を担ぐ旅にしたり、温泉や美味しい料理を楽しみながら心身を癒したり、また子育てが終わった夫婦が二人の時間を楽しむことも可能です。

お遍路は、その目的やスタイルが多様で、一人ひとりが自分に合った形でできます。徒歩はもちろん、自家用車や自転車でも巡礼が可能です。これも、過去の苦行のイメージを取り除いた新しい形のお遍路と言えるでしょう。

お遍路と参拝の作法


お遍路は、寺院の法要とは別物であり、住職が行う法事に対して、参拝者自身が経を唱えます。そのため、お遍路は宗教的な行為ではなく、あくまで一般参拝です。各寺院では、靴を脱がずに参拝ができる配慮があり、周囲を邪魔することなく訪問することが求められます。

参拝者は、「納経帳」という専用の帳面を使い、各札所で納経印をもらうことができます。この納経帳は、伊豆88遍路の公式サイトから購入できるので、事前に用意しておくと良いでしょう。

クラブツーリズムのお遍路ツアー


今回は、初めてお遍路を体験してみたい方に特におすすめのツアーを開催します。運転や作法が不安な方でも安心して参加できるよう、専任のガイドが同行します。また、納経を希望される方には、添乗員がサポートします。

ツアーは2023年に2月17日と3月31日出発の全2回で、3泊4日の行程です。最小催行人数に達することで実施されますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

新たな経験と心を癒す時間を求めて、伊豆の八十八遍路を一緒に巡ってみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: クラブツーリズム 伊豆八十八遍路 お遍路ツアー

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。