海の美しさを守る
2025-11-05 13:31:30

下田市でプロダイバーによる海底清掃イベントが開催!地域の美しさを守る「伊豆半島の海ゴミ一掃プロジェクト」

下田市での海底清掃イベント開催



12月2日に静岡県下田市で行われる「伊豆半島の海ゴミ一掃プロジェクト」の第2回目に注目が集まっています。このプロジェクトは、地域の美しい海を守るため、プロダイバーが水中で海洋ゴミを回収する活動です。2024年から始まったこの取り組みは、多くの参加者によって支えられ、1年半で伊豆半島の7つの港から7トン以上の海洋ゴミを回収してきました。

プロジェクトの背景と目的



NPO法人MORE企画が主催するこのプロジェクトは、海洋ゴミ問題の深刻化に対処するために立ち上げられました。通常、ダイビングや海水浴は管理されたエリアでのみ許可されており、一般ダイバーが入れない港湾エリアには長年にわたってゴミが堆積しています。本プロジェクトでは、特別に許可を得たプロダイバーが視界不良の環境下で作業を行うことで、これまで手つかずだったエリアの清掃を可能にしています。

プロダイバーによる清掃活動の特徴



1. 潜水禁止エリアでの水中清掃
プロダイバーのみが特別に許可された空間で、視界が極端に悪い中で清掃作業を行います。これにより、過去のゴミ問題を解決する新しいアプローチが生まれています。

2. 有償ボランティア制度
プロの技術を生かすために、プロダイバーには適切な報酬が支払われます。これによって、持続可能な海洋保全活動が推進され、参加者は誇りを持って作業に臨むことができます。

3. 地域の人々との協力
プロジェクトはダイバーだけでなく、行政や漁協、地元企業、住民など多様な参加者を巻き込み、地域全体で海を守るムーブメントを形成しています。すでに80名以上のボランティアが参加したこともあり、地域の意識を高めています。

今回のイベント概要



  • - 日時: 2025年12月2日(火)9:00〜13:00
  • - 場所: 下田港(静岡県下田市外ケ岡11)
  • - アクセス: 伊豆急下田駅より徒歩約15分
  • - 参加方法: 陸上ボランティアとしての参加が可能です。中学生以上は誰でも歓迎されています。
  • - 協賛品の提供: 地元企業からの協賛も募集中で、ゴミの少ない持続可能な取り組みも推奨されています。

これまでの実績と今後の展望



2024年6月の初回から、少しずつ着実に成果を上げているこのプロジェクト。特に2025年には、伊東市や松崎町などでのクリンアップが実施されており、累計7トン以上の海洋ゴミが回収されました。行政、漁協、自衛隊との連携を通じ、地域の海洋保全に向けた取り組みをさらに進化させることが目標です。今後は、より多くの地域での活動を展開し、持続可能な活動基盤を確立していく計画です。

参加を通じて地域貢献



このイベントに参加することで、地域の美しさを守るだけでなく、海洋環境の保全に貢献することができます。美しい伊豆半島を未来の世代へ引き継ぐために、ぜひこの取り組みに参加し、共に海を守る活動にご協力をお願いします。

お問い合わせ先



もっと詳しい情報や参加申し込みに関しては、NPO法人MORE企画の公式サイトまたはInstagramをご覧ください。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: 伊豆半島の海 海ゴミ掃除 プロダイバー活動

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。