溶接で家具アップサイクル
2025-01-30 10:28:19

沼津の鉄工所が運営する溶接体験で家具をアップサイクル!

沼津の鉄工所が運営する溶接体験で家具をアップサイクル!



静岡県沼津市にあるアイアンプラネットベースオブ沼津が、2025年2月1日より新しい取り組みを始めます。それは不要になった木製家具を再利用し、溶接体験を通じて新しいインテリア家具に変える「アップサイクルオプション」です。この試みは、お客様から寄せられたアイデアがきっかけで生まれ、地域が抱える空き家問題や不用品の不法投棄といった課題にも目を向けています。

こうした背景の中で、同施設では「シェルフ」「サイドテーブル」「角スツール」といったメニューを用意し、参加者が手を動かして自らの作品を作り上げることができるようになっています。このプロセスでは、特に経験のない方でも安心して楽しめるよう、スタッフが丁寧にサポートしてくれます。

アップサイクルの魅力


参加者は、自分が所有していた家具や木材を持ち込むことで、その素材を再利用した作品に生まれ変わらせることができます。たとえば、階段の踏板を再利用してアイアンシェルフを製作することが可能です。実際に体験した方からは、実家の思い出を残すために、旧家の階段の素材を使ったシェルフを作ることができたという声も寄せられています。新しい住まいでその作品が活躍する様子を想像すると、心が温かくなります。

升形のサイドテーブルは、昔の玄関にあったベンチの座板を再利用したものです。思い出が詰まったアイテムを再生することで、日常生活に新たな意味を持たせることができるのです。

オプションメニュー詳細


それぞれの体験メニューには、以下のような特徴があります。
  • - シェルフ: 体験費用11,000円(税込)、サイズは縦250mm × 横800mm × 高さ400mm。
  • - サイドテーブル: 体験費用11,000円(税込)、サイズは縦265mm × 横265mm × 高さ600mm。
  • - 角スツール: 体験費用8,800円(税込)、サイズは縦265mm × 横265mm × 高さ400mm。

ただし、持参する木材には一定のサイズ制限があり、必要に応じて現地でスタッフがカットしてくれるサービスも用意されています。これにより、多様な素材の再利用が実現可能です。

参加者の体験談


実際の体験者からは、高評価の声が多数寄せられています。初めての溶接体験にもかかわらず、スタッフのサポートのおかげで無事にシェルフを完成させることができ、その仕上がりに大満足とのこと。「観葉植物を置いて、新居のリビングで大切にしています」との感想もあり、たくさんの思い出が息づく作品として、人々の心に残るアイテムになっています。

アップサイクル文化の広がり


アイアンプラネットベースオブ沼津の試みは、単なる体験ではなく、不要なものを捨てずに新たな価値を創出する文化を広めようとする取り組みです。地元の皆様にとって、自宅に眠っている使わなくなった家具に新たな機会を与えることで、思い出を大切にすることにつながるでしょう。

施設の情報


  • - 体験工房名: アイアンプラネットベースオブ沼津
  • - 住所: 静岡県沼津市西間門28-3
  • - 営業時間: 平日09:00〜16:30(定休日: 土曜・日曜・祝日)
  • - 公式サイト: アイアンプラネットベースオブ沼津

この活動は、新しい形のリメイクやDIYとしても注目されています。家族とともに参加し、自らの手で作り上げる喜びを体験できるこのプログラムは、特別な思い出を作るための最良の選択肢の一つです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル 沼津 鉄工所

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。