藤枝ノ演劇祭4開催
2025-02-19 14:15:20

地域の魅力を演劇で再発見!藤枝ノ演劇祭4が開催

藤枝ノ演劇祭4があなたを待っている



 

静岡県藤枝市で、地域の魅力を演劇で再発見する「藤枝ノ演劇祭4」で皆さんをお迎えします。このイベントは、令和3年から毎年開催されており、今年で4回目を迎えます。全国の劇団が参加し、藤枝宿商店街などの多様な会場で演劇が上演されるというユニークな試みです。

このイベントの目的は、演劇を通じて地域の文化や魅力を再発信し、参加者と地域住民とが共有できる機会を創出することです。今年の演劇祭では、日本遺産に認定されている「大慶寺」も上演会場の一つとして利用され、旧東海道藤枝宿の歴史を存分に味わえることが魅力の一つです。

 

今年の新しい試み



今年は特に注目すべき新企画が盛り込まれています。かつて白子名店街で開催されていた「白子天狗まつり」の名物である天狗行列が復活します。さらに、商店街内の店舗には、その場所に関する情報や歴史が掲載されたキャプションが設置され、普段の商店街の様子とは異なる視点から藤枝の魅力を楽しむことができます。

 

イベントの詳細



イベントは、3月1日(土)および2日(日)の二日間にわたり開催され、上演される演目によって開催時間は異なります。観覧は無料のものから3,000円までの幅広い料金設定があり、特に「あまた広場」での高校生による創作戯曲リーディングは無料で参加できるため、若い才能の熱演をお楽しみいただけます。

会場は旧東海道藤枝宿周辺や栄会館、ひつじノ劇場、ひとことカフェ、大慶寺、生涯学習センターなど多岐にわたり、多様な演目が上演されます。以下のようなプログラムが用意されています:

1. 栄会館での「紙風船」
2. ひつじノ劇場での「ペーパームーンセレナーデ」
3. ひとことカフェでの小菅紘史×中川裕貴による「山月記」
4. 大慶寺でのアートひかりによる「ひかりごけ」
5. 藤枝市生涯学習センターでの清水宏のスタンダップコメディ
6. あまた広場での高校生による創作戯曲リーディング

 

今年度の目標と昨年の成果



藤枝ノ演劇祭は、商店街と蓮華寺池公園周辺を会場に、文化的な体験を提供しつつ地域活性化にも寄与しています。昨年の「藤枝ノ演劇祭3」では、関連企画を含め約5,300人が会場に訪れ、賑わいを見せました。参加者が深く地域に触れ合うことができる新たな試みとして、今後も注目が集まります。

 

参加方法と注意事項



イベントに参加するには、各演目の開催時間を事前に確認することをお勧めします。特に一部の上演には定員があるため、早めの予約や会場への訪問が必要です。また、詳しい情報は「藤枝ノ演劇祭4」の公式ホームページにて提供されているため、ご確認ください。

 

地域の魅力を演劇を通じて再発見できる機会をお見逃しなく、皆様のご参加を心よりお待ちしています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 藤枝ノ演劇祭 大慶寺 商店街

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。