焼津市で交流促進のための新たなモビリティ実験「つなモビ」
静岡県焼津市で行われた交流型モビリティ実験「つなモビ」第3弾が大きな成功を収めました。合同会社うさぎ企画が主催するこのプロジェクトは、地域の活性化を目指しており、2024年10月12日から12月15日までの65日間、焼津駅南口を中心にグリーンスローモビリティが運行されました。
実証実験の概要
今回の実験では、焼津駅南口から4キロ圏内に設置された45カ所の停留所を利用し、市内の直売所や商店、観光施設、交流施設等にご利用者を送迎しました。料金体系は、1日乗り放題券が700円、1回利用券が300円と設定され、地元の方だけでなく市外からの観光客にも利用されました。
利用実績とその評価
実験の成果は驚くべきもので、総ライド数は2,684人に達し、1日あたり平均41.3ライドを記録しました。前年に実施した第1、2弾に比べ、利用実績が大幅に向上しています。特に、市外からの利用者は全体の約60%を占め、1人当たりの消費効果は平均4,713円に上りました。
利用者の約98.8%が「大変満足」または「やや満足」と回答し、特に運転手との交流や地元の人との触れ合いを楽しんでいたことが伺えます。また、利用者の3割が自家用車から「つなモビ」に切り替え、市内の移動を効率よく行ったというデータも報告されています。
地元経済への貢献
この実験により、焼津市が目指すウォーカブルな街づくりにも一役買い、市内で行われた大型イベント時には、臨時停留所が設置されるなど柔軟な対応が求められました。1日で100ライドに達した日もあり、市外からの参加者を積極的に取り込むことに成功しています。
なによりも、このプロジェクトを通じて新たなビジネス連携が生まれ、7件の新しいコラボレーションが地域内で形成されました。特に、ふるさと納税との連携では20人以上の新たな乗客が確認されるなど、新しい可能性を感じさせます。
今後の展望
「つなモビ」第3弾の成功を踏まえ、うさぎ企画は今後、このプロジェクトをさらに拡大し、焼津市と共に具体的な実装へ向けた検討を進めていく方針です。地域のニーズに応じた運行やサービスの充実を図り、さらなる地域活性化を実現していくことでしょう。
静岡県焼津市が新たな移動手段を通じて地域の活性化を進めている様子は、他の地域でも注目されるべきモデルとなるに違いありません。