「The Story of Rice」オンライン上映会
株式会社プレナスは、2025年5月9日から11日までの間、YouTubeにて米文化継承番組「The Story of Rice」が無料でプレミア上映されることを発表しました。この番組は、日本の豊かな米食文化を再確認するドキュメンタリーであり、イギリスのBBC Earth Productionsが制作に携わっています。
「The Story of Rice」とは
このドキュメンタリーは、アイルランド出身の料理家レイチェル・アレンさんが日本各地を旅し、米を軸に広がる日本の食文化の魅力を紹介します。米とともに生きる日本の風景や関わりについて深く学ぶことができる内容です。これまでにもアジア各国での放映や大学の講義において高い評価を受けている注目の番組です。
「The Story of Rice」公式サイト
ダイジェスト映像
開催概要
上映会詳細
- - 日時: 2025年5月9日(金) 10:00 - 5月11日(日) 22:00
- - 配信: YouTube
- - 参加費: 無料
- - 視聴URL: こちらから
- - 主催: 株式会社プレナス
プレゼントキャンペーン
さらに、上映に先駆けて「The Story of Rice」を知ってもらうためのプレゼントキャンペーンも実施されます。プレナスの公式SNSをフォローして対象投稿にいいねをすると、合計20名に「ほっともっと」で使用されている「金芽米(3合)」が2袋プレゼントされます。
今回のキャンペーンは5月1日から5月11日までの期間で、誰でも参加可能です。
参加方法
1. インスタグラムまたはFacebookでプレナスの公式アカウントをフォロー
-
Instagram
-
Facebook
2. キャンペーン投稿にイイネを押す
当選者は公式アカウントからDMを受け取ることになります。賞品の発送は6月上旬予定。
プレナス米文化継承活動
プレナスは、「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、様々な活動を展開しています。米文化は日本の歴史や伝統に深く関わっており、未来へと繋げる努力が続けられています。
壁画「棚田の四季」
日本の美しさを象徴する棚田をテーマにした壁画「棚田の四季」は、細川護熙氏の墨絵作品です。様々な視点から見える風景が豊かに表現され、米文化を象徴する存在として大切にされています。
子供たちとの米育活動
また、2020年から始まった「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」では、屋上に田んぼを作り、子供たちと一緒に米作りに取り組む農業体験が提供されています。さらに、子供たちが描いたお米をテーマにした絵が自社の遊歩道に掲出されており、地域社会とのつながりも大事にしています。
米文化に触れる絶好のチャンス、ぜひお見逃しなく!