地方創生に向けた連携
2025-07-10 13:59:25

ヤマハ発動機と磐田市が連携協定を締結し地方創生へ向けて前進

ヤマハ発動機と磐田市の地方創生に向けた連携協定



令和6年10月、磐田市は地域発展をめざし、ヤマハ発動機株式会社と連携協定を締結しました。この協定の主な目的は、両者が協力し合い地域の活性化や魅力向上を図ることです。

ヤマハ発動機の新拠点「リジェラボ」


磐田市に本社を置くヤマハ発動機は、横浜市に新たな拠点『YAMAHAMOTOR Regenerative Lab』(通称:リジェラボ)を開設しました。これは、「地球がよろこぶ、遊びをつくる」をテーマに掲げ、新たな価値の創造に向けた活動を行っています。

リジェラボでは地域の広報活動や移住・定住促進のための事業を展開し、自然環境を活用した新たなビジネスモデルの模索も進めています。こうした取り組みが磐田市に新たな魅力をもたらし、市民の生活の質を向上させることが期待されます。

協定の具体的な内容


今回の連携協定には、以下のような内容が盛り込まれています。

  • - 磐田市の広報活動への協力及び移住・定住のための事業の開催
  • - ヤマハ発動機の次世代型モビリティを用いた実証実験
  • - 自然資本クレジット品の共同開発
  • - 磐田市内の自然環境を利用したビジネスの共創
  • - 地域経済の活性化に向けた共同事業
  • - 青少年育成・教育への取り組み

市長のビジョン


磐田市の市長、草地博昭氏は「リジェラボを拠点とした学びや対話の場が新たな価値創造のフィールドとなり、磐田市の可能性を広げる」と語っています。地域のスタートアップ企業との連携も視野に入れ、地元産業の振興を図ります。

磐田市の魅力を発信


既にリジェラボ内に磐田市の魅力を発信するスペースが設けられており、今後は市をテーマにしたイベントを開催することで、さらなる関係人口の創出を目指します。

この協定締結を記念して開かれた交流会では、多くの企業が参加し意見交換が行われました。参加者は磐田市の地域活性化に向けたアイデアや取り組みの可能性について話し合い、熱気に満ちた議論が展開されました。

最後に


このような官民連携の取り組みは、地域経済を支えるだけでなく、住民の生活の向上にも寄与するため、今後に注目が集まります。磐田市のさらなる発展に期待を抱かせる新たな試みとして、今後の展開が楽しみです。詳細は磐田市の公式ホームページをご覧ください。

磐田市ホームページ


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 磐田市 ヤマハ発動機 リジェラボ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。