幸せの黄色いポスト
2025-07-09 15:48:14

菊川市の新たな魅力発信!「幸せの黄色いポスト」聖地巡礼プロジェクト始動

菊川市の新たな魅力が光る「幸せなポスト」



静岡県の菊川市では、市制20周年を記念する事業として、感動的な小説「幸せを届ける黄色いポスト」にインスパイアされた聖地巡礼プロジェクトが進められています。この取り組みは、2025年7月3日から始まるガバメントクラウドファンディング(GCF)を活用し、地域の魅力を全国に発信することを目指しています。

プロジェクトの背景



菊川市は、2024年度中に市役所前のポストを鮮やかな黄色に塗り替え、10年前に市民から寄せられたメッセージを届ける「幸せを届ける黄色いポスト」の設置を実施しました。この心温まるエピソードに感銘を受けた小説家のいぬじゅん氏が、小説『幸せの黄色いポストそれは、十年前から届いた手紙でした』を執筆し、2025年4月17日に出版されました。この小説は、読者に感動を与え、多くの支持を受けています。

聖地巡礼プロジェクトの具体的な内容



このプロジェクトでは、小説に登場する菊川市内の5カ所にオリジナルの看板を設置する予定です。これにより、ファンが作品の世界を体験できる「聖地巡礼」のスポットとして菊川市を訪れるきっかけを提供することを狙っています。看板は、日本の人気イラストレーターつじこ氏がデザインを手掛ける予定で、小説の世界観を忠実に再現する特別なものとなります。

菊川市の担当者は、「ぜひ作品を読んでいただき、実際に物語に登場する場所を巡っていただきたい。このプロジェクトを通じて、菊川市の魅力を肌で感じていただければ幸いです」と語っています。

新たなシンボル、黄色いポスト



「幸せを届ける黄色いポスト」は、2024年5月に日本郵便と菊川市が連携協定を締結したことを機に生まれました。市の職員が手作業で赤いポストを黄色に塗り替えたこのポストには、市民に愛される新たなシンボルになってほしいという願いが込められています。そして、このポストを通じて市民の皆様に「10年後へのメッセージ」を届けるプロジェクトも開始されました。

寄附金の活用について



本プロジェクトに寄せられる寄附金は、看板の製作や整備にかかる経費、さらに地域の魅力を周知するための活動に使用される予定です。地域の魅力を広めるために、皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。

まとめ



菊川市の「幸せの黄色いポスト」聖地巡礼プロジェクトは、地域の魅力を広く知ってもらうための重要な一歩です。小説を通じて人々が訪れ、菊川の温かいもてなしを体感する機会が増えることを期待しています。このプロジェクトが成功することで、菊川市はさらなる活性化を遂げるでしょう。皆さんもぜひ、一緒にこの新たな試みに参加してください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 菊川市 いぬじゅん 幸せの黄色いポスト

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。