新幹線で地域貢献
2025-05-27 15:28:16

新幹線で地域を感じる「ずらし旅」による新たなご提案

新幹線で地域を感じる「ずらし旅」による新たなご提案



静岡エリアで新たな地域貢献のかたちが誕生しました。JR東海グループと株式会社paramitaのコラボレーションによって生まれた「ずらし旅」。これは、新幹線を利用しながら地元の魅力に触れ、その過程で地域に貢献する新しい仕組みです。5月27日から始まったこの取り組みについて詳しくご紹介します。

「ずらし旅」とは?


「ずらし旅」は、混雑する時間帯や場所を避けることで、より快適に地域を楽しむことを目的としたパッケージプランです。新幹線の往復チケットと選べる体験クーポンがセットになっており、通常購入するよりもお得に利用できるのが特徴です。また、選択できる体験には、地域の文化や歴史に基づいたユニークなプランが揃っています。

エシカル特典の魅力


この「ずらし旅」を選ぶことで得られる「エシカル特典」は、あなたが支払った代金の一部が地域の持続的な発展に寄与される仕組みとなっています。特典で得られるのは、地域の文化や風景をテーマにしたデジタルアートです。このアートは、環境価値NFTプロジェクト「SINRA」を通じて取得できます。

「Local Coop」事業の紹介


株式会社paramitaは「Local Coop(ローカルコープ)」事業を展開しており、持続可能な地域づくりに取り組んでいます。地域の人々と連携し、新たな関係人口の創出を図る中で、「エシカル特典」という形で地域貢献の選択肢を提供できることは、共に成長する喫緊の課題を解決するための前進です。

体験から生まれる新たな交流


「ずらし旅」では、地域のユニークな体験を通じて世界を広げることができます。県内の浜松市天竜区水窪町や三重県尾鷲市といった地域に訪れることで、新たな出会いや経験が待っています。これに加え、地方創生プロジェクトの一環として、アーティストによる作品展「思い巡る、水窪の旅。」も開催されるため、地域の魅力を感じる貴重なチャンスです。

展示やイベントは、2025年6月15日から7月20日まで、天竜区水窪町の水窪文化会館で行われます。アーティストのおぐまこうき氏が地域の想いを表現した作品も展示され、地域住民との交流が生まれる場となることでしょう。

デジタルアートの展開


地域貢献の証として贈られるデジタルアートは、2025年7月にSINRAのウェブサイトでも販売される予定です。「ずらし旅」を利用しない方でも、このアートを通じて地域の魅力に触れることができ、全国への発信につながります。

今後の展望


「ずらし旅」の取り組みは、他の地域へも拡大していく予定です。地域住民と訪問者がともに地域の発展に寄与し、楽しい体験を生むこのプロジェクトが、さらなる可能性を秘めています。

まとめ


新幹線を利用した「ずらし旅」は、地域と密接に関わる新しい旅行のスタイルを提案します。持続可能な地域づくりに参加し、魅力あふれる旅行体験を通して、あなたもひとつの地域の一員として貢献してみませんか?

この機会に、ぜひ「ずらし旅」を利用して、地域の魅力を再発見してはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ずらし旅 エシカル特典 SINRA

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。