進化する伊豆カレー
2025-05-21 12:43:48

伊豆のご当地フードが進化!新しい形のレトルトカレーとは

伊豆のご当地グルメが新たな形で登場!



静岡県の西伊豆町、松崎町、南伊豆町に新たなご当地グルメが登場しました。アウトドアフードメディア「ソトレシピ」を運営する株式会社シーザスターズが、伊豆西南海岸観光誘客推進協議会とのコラボレーションで、伊豆の自然の恵みとともに育まれた極上のレトルトカレー『伊豆の極めし2』を発表しました。この商品はクラウドファンディングサービスCAMPFIREで先行予約を開始し、多くの方にその魅力を届けることを目指しています。

プロジェクトの背景と意義



「伊豆の極めし」は、地域の食文化と自然の魅力を全国に広めたいという思いが込められたプロジェクトです。観光地としてまだ発展途上のこのエリアは、美しい景色や多彩なアウトドアアクティビティが楽しめるにもかかわらず、全国的にその存在はあまり知られていません。この“もったいない状況”を打破すべく、地域の特産物をふんだんに使用したレトルトカレーを開発することになりました。

第1弾からの進化



先行した第一弾では「潮かつおと鮑の極だしカレー」などが展開され、大きな反響を呼びました。そして、今回の第二弾である『伊豆の極めし2』では、さらに進化した内容での提供が実現しました。このカレーは、地元の希少食材である「潮かつお」や「桜葉」、そして「玉ねぎ」を主成分とし、それぞれの美味しさを引き立てるための工夫がされています。

商品詳細



『伊豆の極めし2』は、独自の食文化を色濃く反映したブランドです。特に注目すべきは、次の3つの食材です。
  • - 潮かつお:夕陽が美しい西伊豆町の絶滅危惧種。独特の風味が特徴です。
  • - 桜葉:松崎町で多く生産される、個性豊かな食材です。
  • - 玉ねぎ:南伊豆町の温暖な気候で育った甘みの強い食材です。

製造は、スパイスカレーでの実績がある「36チャンバーズ・オブ・スパイス」とのタッグにより実現しました。これにより、ただのレトルトカレーではなく、地域の文化や生産者の情熱を表現する『食べるパンフレット』としての位置付けがなされています。

誰でも楽しめる食体験



『伊豆の極めし』は、商品開発だけにとどまらず、リアルな体験を通じた地域とのつながりも大切にしています。第一弾では、人気動画クリエイターとのコラボイベントが開催され、地域との交流が生まれました。第二弾でも、2025年5月24日、25日に国内最大級のアウトドアイベント「All Campers Japan」への出展が決まっており、来場者には新商品をいち早く試食できる機会が提供されます。さらには、観客と共に究極のアウトドアカレーを作るライブ企画も控えており、実際に伊豆を訪れる価値を感じていただけるような工夫がされています。

まとめ



このように、『伊豆の極めし2』は、地域の食文化を伝えるための新しい試みとして、多くの人々に親しんでもらえることを目指しています。アウトドア好きや地域の魅力を発見したい方、この機会にぜひ、伊豆の新しいご当地グルメをお試しください。購入やイベント情報はCAMPFIREのプロジェクトページでご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

関連リンク

サードペディア百科事典: 伊豆の極めし レトルトカレー ソトレシピ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。