下田市ユニバーサルビーチプロジェクト概要
令和7年度の「下田市ユニバーサルビーチ」は、静岡県下田市の外浦海水浴場で進行中です。このプロジェクトは、障がいがある方々にとって快適で、どなたでも楽しめる海水浴を実現するための取り組みです。主催は NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトで、地域社会全体が一丸となって、「共生する海辺のまち」の構築を目指しています。
ユニバーサルビーチの目的と特徴
今年度は、障がいのある方々や高齢者、海に不安がある方も安全に満喫できるビーチ環境を整えます。7月には、専門知識を深めるための講習会と、実際の海で体験できるイベントを開催し、日常的な利用ができる持続可能な仕組みの構築にも取り組みます。さらに、地域のサポーターたちと協力し、必要な支援を提供しながら、心温まる体験を提供します。
講習会と体験会のご案内
- - 講習会: 令和7年7月9日(水)9:00~12:00に、道の駅 開国下田みなと 特別展示室で開催。
- 内容: 障がいや高齢者の特性理解、安全管理、コミュニケーション技術などを学ぶ、座学と実技があります。
- 参加費: 無料 / 参加人数: 約30名
- 持ち物: 濡れても良い服装、着替え、サンダル、水分など
- 予定日: 7月23日、7月30日、8月24日の計6回(午前と午後)
- 街のサーフィンコミュニティとライフセーバーが、参加者の安全をしっかりサポートします。
参加者の声
すでに体験会に参加した方々からは、「車椅子でも海岸に行けたことに驚いた!」、「海に行きたくなった」との感動的な声が聞かれました。これまで感じられなかった海の楽しさを体験し、家族と一緒に過ごす時間も豊かになる体験が期待されます。
参加案内と申し込み方法
このプロジェクトは、地域の人々が協力しあい、より多くの方に支持されています。参加希望者は専用の申し込みフォームから、金曜日までの締切でお申し込みください。当日は、準備を整えてお待ちしています。
日常への継続的な取り組み
下田市はこのユニバーサルビーチを「特別な日」だけではなく、年間を通じて利用できるよう、持続可能な仕組みを構築しようとしています。この取り組は、観光局と地域住民、民間企業の連携で進められており、これからも多くの人々が豊かな自然と快適な環境を楽しめます。
終わりに
今後も「海が誰にとっても居心地の良い場所」であるよう、一緒につながりを深めていきましょう。この勇気ある取り組みは、皆が参加できる“共生社会”の実現に向けて力強い一歩となることでしょう。皆さんもぜひ一緒に、この素晴らしいビーチを楽しみませんか?