富士スピードウェイでの未来的なモータースポーツ体験
2025年5月31日から6月1日まで、静岡県小山町にある富士スピードウェイで開催される「オーバーナイトフェス#FUJI 24H」では、モータースポーツの新しい楽しみ方を提案するイマーシブ体験が待っています。これは、株式会社ティーアンドエスが手がけるもので、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)との協力により、全ての人が楽しめる未来のレース体験を提供します。
イマーシブ体験の魅力とは
イマーシブ体験とは、全方位から音響と映像が組み合わさることで生まれる没入感のある空間です。この体験により、観客はモータースポーツのスリルや迫力を直接感じることができます。今回のイベントでは、幅14メートル、高さ8.2メートルの大型テントを設置し、臨場感あふれるレースを体感できるよう設計されています。
多彩なコンテンツの数々
1. S耐共挑イマーシブドーム
イベントの目玉であるイマーシブドームでは、3Dグラフィックと立体音響を駆使した没入型レース映像が上映されます。観客はレース前の緊張感や完走後の喜びを、まるでレースカーのドライバーのように体感することができ、リアルなレースのドラマに引き込まれます。前回の開催よりもさらに進化した演出で観客を魅了します。
2. ナイトコンテンツ
夜になると、ドーム内外は幻想的な光と音楽に包まれ、特別な空間が演出されます。「えすたいすぱーく」と呼ばれるS耐イメージキャラクターもDJとして参加し、観客と一緒にダンスを楽しむことができる参加型プログラムも用意されています。また、外では子どもが遊べるインタラクティブアトラクションもあり、家族連れにもおすすめです。
3. チルコンテンツ
深夜のドーム内ではモータースポーツの美しさを感じるためのチル体験を提供。宇宙的な光跡と、映像を使った“禅”と呼ばれる静けさを融合させ、観客は落ち着いた雰囲気の中でリラックスすることができます。
イベント概要
- - イベント名:ENEOSスーパー耐久シリーズ2025 Empowered by BRIDGESTONE 第3戦 NAPAC 富士24時間レースFUJI 24Hオーバーナイトフェス
- - 開催日時:2025年5月31日(土)〜6月1日(日)
- - 会場:富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)
- - 料金:作品は無料で体験できますが、入場には富士スピードウェイの入場料が必要です。詳細は公式サイトにて確認を。
- - 公式サイト:富士スピードウェイ
- - 主催:スーパー耐久未来機構
- - 出展社:TOYOTA GAZOO Racing
- - 制作主導:THINK AND SENSE(株式会社ティーアンドエス)
今後、TGRとT&Sは更なるイマーシブ体験の創出を目指し、モータースポーツの新しい形を追求していきます。子どもから大人まで、誰でも楽しめる体験を通じて、モータースポーツの魅力を広げていく試みに期待したいですね。