小糸製作所の株主優待制度
株式会社小糸製作所が、2025年3月期の終了をもって新たに株主優待制度を導入することを決定しました。この制度は、株主の皆さまへの感謝の気持ちを込めて行われ、さらなる企業価値の向上を目指すための一環として位置づけられています。
新設の背景
小糸製作所は持続可能な成長を追求し、経営資源を効果的に投資することを基本方針として掲げています。この度の株主優待制度の導入は、2025年4月で迎える創業110周年を記念し、株主の皆さまへの感謝の意を示すものです。企業の成長と共に、株主への利益還元の強化を図るための重要な施策となります。
株主還元の方針
当社は、安定した配当の実施や機動的な自己株式の取得を通じて、株主還元を重視しています。そして現行の中期経営計画において、2024年度から2028年度までの5カ年で約3,500億円の株主還元を見込んでいます。これにより、連結配当性向は40%以上を目指す方針です。このような施策を通じて、投資家の皆様にわかりやすい形で企業の成長を共有し、理解を促すことが狙いです。
優待制度の詳細
対象となる株主
本制度は、毎年3月末日を基準に100株以上を所有している株主が対象です。具体的には、株主名簿に記載された方が対象となります。
優待内容
株主優待の内容として、保有株式数や保有期間に応じてQUOカードを贈呈します。具体的な額面や条件は、株式の保有状況により異なります。この際、2022年に行われた株式分割を反映した形で評価されるため、注意が必要です。また、継続保有期間が3年以上の株主の方には、特別な優待が用意されています。
贈呈時期
株主優待は、毎年6月下旬に発送される「定時株主総会決議ご通知」に同封される予定です。
事業所見学会の実施
さらに、株主の皆様に当社の事業をより深く理解していただくために、抽選で国内事業所の見学会も実施されます。今年度も静岡工場やコイト電工での見学が予定されています。見学内容には、ショールームでの展示や製造現場の視察が含まれており、技術力や事業展開について直接体験できる機会となります。
見学会の概要
静岡工場では、当社の歴史や製品の進化、大規模なグローバルネットワークの紹介が行われる予定です。また、コイト電工では、自動車照明以外の製品(鉄道車両の照明や信号機など)についても学習できる機会が設けられています。
詳細は「定時株主総会決議ご通知」に同封される案内や弊社の公式ウェブサイトでの発信などで提供されますので、ぜひご確認ください。
最後に
今後も小糸製作所は、株主の皆様への感謝の気持ちを忘れず、株主還元策の充実に努めてまいります。この新しい株主優待制度を通じて、より多くの方々に当社の株式を長期にわたり保有いただけますよう、心より願っております。