UzuUzuライブラリ誕生
2025-03-11 13:33:19

長泉町に新たな文化の灯り、UzuUzuライブラリ開設の意義

長泉町に新たな文化の場「UzuUzuライブラリ」が誕生



静岡県の駿東郡長泉町に、2025年3月9日に「UzuUzuライブラリ」がオープンしました。この施設は、日本出版販売株式会社(日販)と長泉町が共同で進める文化振興の一環として設立され、地域住民に新たな読書体験を提供します。

「UzuUzuライブラリ」というユニークな名前は、近くの鮎壺の滝からインスパイアされた「渦」と、本を手にすることで心が高鳴る「ウズウズ」という感情を組み合わせたもの。これにより、ライブラリが人々の交流を促進し、地域の活性化に寄与することを期待されております。

目指すは本を通じた地域振興



このライブラリは、地域、自然、学び、子どもというテーマに基づいて厳選された約100冊の本を収納した、広さ25平方メートルのスペース。子どもから大人まで誰でも利用できるこの場所では、訪れる人々にとっての「本との出会い」を提供することを目指しています。

特に、静岡ゆかりの作家による著作や、公園の自然に関する書籍は、地域のフィルターを通して選ばれています。このように、本を媒介に人々の好奇心を刺激し、豊かな時間を過ごせるようなスペースが創造されています。

鮎壺公園の魅力とライブラリの関連性



鮎壺公園自体は、2021年から地域の人々が集う場を目指して整備が進められ、展望デッキや芝生広場、複合遊具を備えた施設になっています。この公園に併設された「鮎壺テラス」に、新しいライブラリ空間が設けられることで、訪れる人々は自然と文化、そしてコミュニティとの繋がりを感じることができるのです。

主な取り組みと今後の予定



これまでの活動としては、2023年に実施された社会実験「駅前リビング」の企画運営や、2024年には長泉町と包括連携協定を締結。更に、旧ヴァンジ彫刻庭園美術館を利用したイベントが控えており、これにより本に親しむ機会を地域に広げていく予定です。

また、2025年3月22日には文化複合施設「クレマチスの丘」で開催される「さくらフェスタ2025」において、本の交換会などのイベントを企画し、町のにぎわいを創出することも計画しています。

結び



「UzuUzuライブラリ」は、単なる書籍の貸出スペースにとどまらず、地域の人々が集い、学び、楽しむ新しい文化の拠点としての役割を果たすことでしょう。これからも日販は長泉町と協力しながら、本を通じたまちづくりを推進していきます。読書の未来を開くこの素晴らしい試みに、地域の人々がどのように関わっていくのか、非常に楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 長泉町 UzuUzuライブラリ 日販

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。