日立中央PAに新たな風!無人決済エリア併設のファミリーマート
2023年4月11日、静岡県の日立中央パーキングエリア(上り線)に、無人決済エリアを備えたファミリーマートが新たにリニューアルオープンしました。このハイブリッド型店舗は、高速道路のコンビニとしては初の試みであり、利用者に新しい買い物体験を提供します。
ハイブリッド店舗、どう進化したのか?
このファミリーマートは、有人エリアと無人決済エリアを組み合わせた画期的なスタイルです。有人エリアでは、ホットスナックやたばこ、お土産物など、無人では対応できない商品をスタッフが販売します。一方で、無人決済エリアでは、おむすびや飲料、菓子などを手軽に購入できるため、短時間での買い物が実現できるのです。
省人化と利便性の両立
この新たな取り組みは、担い手不足という社会的な課題を解決するためのものです。NEXCO東日本やファミリーマート、さらに他のパートナー企業が協力し、省人化を進めることで、サービスを向上させることを目指しています。無人決済エリアでは、商品を棚から手に取るだけで、レジでの煩わしいスキャン作業を省略可能です。ディスプレイの指示に従うことで素早くお会計が完了します。
今だけの特典!オープンキャンペーン
リニューアルオープンを記念して、無人決済エリアでお買い物をした方には、ファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」の緑茶がプレゼントされます。このキャンペーンは2023年4月11日11時から開始され、先着50名に配布されますので、お早めに訪れてみてください。
無人販売店舗の進化
ファミリーマートの日立中央PA以外にも、全国各地で無人販売の店舗が続々とオープンしています。2023年11月21日には、東部湯の丸SA(下り線)に無人販売店舗「東部湯の丸GO」が登場し、2023年3月27日には、Pasar蓮田(上り線)に無人販売店舗「蓮田GO」がオープンしました。これらの取り組みは、利用者にとっての便利さを拡大すると共に、企業の効率向上にも寄与しています。
地域の皆さまに愛されるお店に
また、日立中央PAのファミリーマートには、周辺地域の方々が気軽に利用できる「ウォークインゲート」も設置されています。これにより、地元の住民の日常的な買い物場所としての役割も期待されており、ますます地域に根ざした存在となることでしょう。
この新しいファミリーマートが、地域にどのように溶け込んでいくのか、そしてどのような革新が今後も生まれるのか、今後の展開に大いに期待したいものです。皆さんもぜひ、開店初日に訪れてみてはいかがでしょうか。