山口製作所がリブランディング
2025-04-02 10:30:07

山口製作所が75周年を迎えリブランディングを実施!新たな未来へ向けての挑戦

株式会社山口製作所のリブランディング



静岡県沼津市に本社を構える株式会社山口製作所は、創業75周年を迎えるこの節目の年に、リブランディングを実施しました。新たなロゴや企業カラーの変更を行っただけでなく、企業としての存在意義、ビジョン、提供する価値、価値観を再定義し、これからの方向性を明確にしました。

リブランディングの背景



現在、自動車業界は『100年に一度の変革期を迎えている』と声が高まっています。このような時代の中で、山口製作所は自身の存在意義を見つめ直し、進むべき方向を定める必要があると感じました。これまで同社は、グローバル市場への進出や新たな製品分野の開発、製造技術の進化といった多様な挑戦を行ってきました。しかし、今後は局所的な改善ではなく、企業全体の明確な指針が求められると考え、リブランディングに踏み切ったのです。

代表取締役社長の山口聖三氏は、リブランディングが「ヒトの可能性を引き出し、モノ・コトづくりで豊かな未来をつくり出す」という自社の存在意義を再確認するためでもあると語っています。

新しいブランドコンセプト



同社はリブランディングを通じて、以下の4つの柱を核にした新たなブランドコンセプトを策定しました:

1. 存在意義(Purpose)
- ヒトの可能性を引き出し、モノ・コトづくりで豊かな未来を作ります。

2. ビジョン(Vision)
- 時代の変化に適応し、挑戦し続ける企業を目指します。

3. 提供価値(Core Value)
- 常識にとらわれない組み合わせで、超・付加価値を提供します。

4. 価値観(Shared Values)
- 誠実さの構築、迅速な行動、共同作業の推進、成果の追求。

これらの柱が、新たな指針として今後の活動を支えます。

新ロゴと企業カラー



新ロゴは、山口製作所のルーツであるネジの製造を象徴したデザインとなっています。ロゴは、頭文字「Y」を基に構築され、ネジの駆動部をモチーフにしています。これは、ものづくりの原点と企業のアイデンティティを示しており、120度の角度で3つの線が形成されることで「ヒトづくり」「モノづくり」「コトづくり」を表現しています。

企業カラーには、誠実さと信頼を象徴する「YAMAGUCHIブルー」と、未来へ向かう挑戦を示す「ライトイエロー」の組み合わせが採用されました。これにより、歴史を受け継ぎつつも柔軟に変化に対応する姿勢を示しています。

今後の展望



山口製作所は、リブランディングを通じて新たな可能性を追求し、常に挑戦する姿勢を持ち続けることを誓っています。社長の山口氏は、「社員一丸となって新たな価値を創造し、時代をリードするロールモデルとなることを目指しています」とメッセージを寄せています。

今後も山口製作所から目が離せない状況です。この機会にその成長を見守り、応援していきたいと思います。

詳細な情報



リブランディングに関する具体的な内容や、プロジェクトの詳細は、山口製作所のnoteや公式サイトをご覧ください。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 山口製作所 リブランディング 企業理念

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。