農業とweb3の融合
2025-03-03 12:19:31

農業×web3の新しい試み!Metagri研究所がクイズキャンペーンを実施

農業×web3の新しい試み!Metagri研究所がクイズキャンペーンを実施



2025年3月に更新されるトークン「MLTT(MetagriLabo Thanks Token)」のタイミングに合わせ、農業とweb3を融合させた新しいコミュニティ体験が始まります。今回発表されたのは、「農業web3」クイズキャンペーン。これは、Metagri研究所のこれまでの3年間の歩みを題材にした全10問のクイズに挑戦し、抽選で1万円相当の会員証NFTをゲットするチャンスです。

さらに、クイズに参加した全員にはコミュニティ内で使える「MetaGreen Seeds」を10ポイント進呈します。この仕組みを通じて、より多くの方々に農業×web3の魅力を体感してもらうことが目的です。このキャンペーンは2025年3月3日から3月31日までの期間限定で開催されます。

期限付きトークンと新陳代謝


Metagri研究所は「FarmFi」という独自の構想を通じて、農業と分散型金融(DeFi)の接続を図ってきました。このアプローチにより、農家と消費者・支援者の直結を可能にし、1,000件を超えるオンチェーン取引や、7,000以上のトークン配布と数多くの農業NFTプロジェクトを推進しています。

今回、新たに導入される期限付きトークンは、従来のトークンが放置されがちな問題を解決するためのものです。定期的にトークンを更新することで、コミュニティの活性化を図り、農業支援に参加する新規メンバーを増やすことが可能になります。

予約NFTの魅力


今回のキャンペーンでは、収穫予定の予約NFTも用意されています。たとえば、2025年夏収穫予定のミニトマト「ほれまる」は、標高600mの高冷地で育てられており、濃厚な甘みが特徴です。また、浜松市の「トヤマミカン」から届けられるシークワーサーは、冬の果物ならではの爽やかな酸味が楽しめます。最後に、上越市の耕太郎農園からの「みんなの畑セット」では、豪雪地域で育つ旬の野菜が詰め合わせられています。

参加方法


キャンペーンに参加するためには、Metagri研究所のコミュニティへの参加が必要です。参加者はクイズに挑戦し、結果を指定のDiscordチャンネルへ報告します。結果画面のスクリーンショットを撮影して投稿することで、参加が完了します。

MetaGreen Seedsプログラムとは


Metagri研究所では、これまで特定のトークン保有者に限ってトークンを配布していましたが、今回導入された「MetaGreen Seeds」プログラムでは、誰でも手軽にポイントを獲得できる仕組みが整えられています。これにより、農業とweb3に対するアクセスが向上し、より多くの人々とのつながりが生まれるでしょう。

Metagri研究所について


Metagri研究所は、2022年から活動を開始し、現在は1,100名を超えるメンバーが参加しています。“研究所”という名称には、新たな社会実験に挑む姿勢が込められています。具体的には、トークンエコノミーの構築や、NFTホルダー向けのイベントの企画、農業と新技術の融合を図る実証実験など、多岐に渡る取り組みを進めています。

公式サイトとSNS


詳しい情報やイベント情報は、公式サイトやSNSで確認できます。これからの農業の未来にぜひご注目ください。

あなたもこの新しい農業の形に触れてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 農業 Metagri Web3

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。