日本の米文化を親子で体験するチャンス
2025年7月27日(日)、東京都中央区にあるプレナス茅場町オフィスで、「お米のワークショップ」と「茅場町オフィス米文化見学ツアー」が開催されます。このイベントでは、親子で楽しく日本の米文化を学び、貴重な体験をすることができます。
米文化継承活動の目的
株式会社プレナスは、国内外での持ち帰り弁当や定食レストランを展開しており、その活動の一環として米育活動を行っています。「お米」という日本の食文化を次世代に継承し、理解を深めてもらうための取り組みです。この夏休み、家族でお米のワークショップに参加して、学びの場を楽しんでみてはいかがでしょうか。
お米のワークショップ
ワークショップには、農政ジャーナリストのたにりり氏がホストとして参加します。このワークショップでは、親子が五感を活用し「見て」「触って」「食べて」お米について学んでいきます。
また、稲が収穫されてから白米に変わる過程や日本各地のお米の特徴、さらには出汁との相性など、多岐にわたるテーマを扱います。お米に関する知識を深めながら、親子の絆をさらに深める良い機会です。
茅場町オフィス米文化見学ツアー
さらに、米文化継承活動のシンボルとなる細川護熙氏作の壁画「棚田の四季」をはじめ、多くの文化資産を展示しているプレナス茅場町オフィスの特別見学ツアーも実施します。このツアーでは、普段は公開されていない文化資産や屋上にある「茅場町あおぞら田んぼ」を特別に見ることが可能です。
特に、屋上の田んぼでは稲の花が咲くこともあります。この貴重な瞬間を親子で体感できるかもしれません。ただし、開花状況によっては見られない場合もあるため、その点も念頭においておくと良いでしょう。
プロフィール:たにりり氏
ホストのたにりり氏は、食卓の視点からお米の魅力を発信する農政ジャーナリストです。日本炊飯協会の認定ごはんソムリエとしても活動し、メディアへの出演やワークショップの実績も豊富です。彼の知識と経験から、お米の魅力を存分に学ぶことができる機会になるでしょう。
イベントの詳細
- 午前の部:10:20〜12:00
- 午後の部:14:20〜16:00
- - 会場:東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング
- - 参加費:無料
- - 定員:小学生とその保護者、15組(お子様は最大2名まで同伴可)
- - 申し込み方法:公式サイトより申し込み
- 【申込ページへはこちらから】(https://okome0727.hp.peraichi.com)
この機会に、日本の米文化を親子で学び、楽しい思い出を作りましょう。開催日が近づくにつれて定員に達する可能性が高いため、早めの申し込みをお勧めします。
まとめ
日本の伝統文化に根差した米文化を知り、楽しむこのイベントは、親子にとって素晴らしい体験となることでしょう。みなさんの参加を心よりお待ちしております。