清水港の仕事体験
2025-07-04 13:33:54

清水港でのリアルな海のお仕事体験プログラムが今年も開催されます!

小学生向けの特別な海のお仕事体験『こどもわーく in 清水港2025』



港湾都市・清水で、子どもたちに地域の海の魅力とともに様々な職業体験ができる『こどもわーく in 清水港2025』が開催されます!これは、一般社団法人地域みらい創造センターが主催し、アクトインディ株式会社が企画・監修を担当するプログラムです。今年も夏休みに合わせて、全15種類の特別なお仕事体験を用意し、7月25日(金)から8月21日(木)までの期間、子どもたちをお待ちしております。

特別な体験が待っています!



今年のプログラムでは、例年の人気体験に加え、特に注目したい新規プログラムも充実しています。例えば『クルーズ船長のお仕事』では、富士山を望む美しい景色の中、実際にクルーズ船の船長を体験できるチャンス。安全確認や船内放送など、リアルな船の運営を体験することができます。

また、東海大学との連携で行う『プランクトン研究のお仕事』もおすすめです。子どもたちは実際にプランクトンを採集・観察し、清水の海環境についての理解を深めることが可能です。そして『エスパルスドリームプラザの施設広報』では、PRポスターの制作を通じて、商業施設の魅力を発信するお仕事を体験できます。

今年のプログラム内容



以下は、全15プログラムの中の一部です。

1. クルーズ船長のお仕事(7月25日) - 富士山清水港クルーズ株式会社
2. マグロの目利きのプロ!仲卸人のお仕事(7月26日) - 清水魚市場 河岸の市
3. マグロの未利用部位を健康に役立つモノづくりを(7月27日) - 平金産業株式会社
4. はごろもフーズ製品のお仕事を見学しよう!(7月29日) - はごろもフーズ株式会社
5. 造船のお仕事を学ぼう(7月31日、8月1日) - 常石三保造船株式会社

これらの体験を通じて、子どもたちは実際にビジネスや労働に触れる貴重な機会を得ることができます。それぞれの職業を担当する専門家が直接指導してくれるので、楽しく学びながら新たな発見ができるでしょう。

参加申し込み方法



参加希望者は、2025年7月4日(金)より公式サイトにて申し込むことができます。興味のあるプログラムの詳細を確認し、専用の申し込みフォームから申し込みが可能です。
公式サイト:こどもわーく in 清水港

未来を考える子どもたちに



『こどもわーく in 清水港2025』は、海を通じて人と人とのつながりを促進し、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐための日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としても実施されます。この機会に、ぜひ子どもたちに海の豊かさや大切さを感じてもらい、地域への愛着を育んでもらいたいと思います。

海に寄り添う地域活性化の一端を担う『こどもわーく in 清水港2025』。たくさんの小学生の参加をお待ちしております!

公式サイト:


こどもわーく in 清水港


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 清水港 海の仕事体験 夏休みイベント

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。