SPLYZAと三次市、スポーツ教育支援で手を結ぶ
株式会社SPLYZA(スプライザ)と広島県三次市は、2025年4月8日にスポーツを通じて「考える力」を育成することを目的とした包括連携協定を締結しました。この連携により、SPLYZAが開発した映像振り返りツール「SPLYZA Teams」が三次市の小学校の体育授業で活用されることになります。
連携協定の背景
SPLYZAは、静岡県浜松市に本社を置く企業で、スポーツ教育を支援するアプリケーションの開発を行っています。「スポーツは考える力を育む」というコンセプトのもと、競技力だけでなく、思考力や表現力を育てることを目指しています。一方、三次市では「スポーツのまちみよし」を掲げ、地域活性化と教育の充実に取り組んでいます。
SPLYZA Teamsについて
「SPLYZA Teams」は、スポーツにおける「課題発見」から「課題解決」までのプロセスを主体的に行える映像振り返りツールです。このツールを通じて、選手や生徒は自分のパフォーマンスを分析し、より良い結果を出すための思考を促します。2017年のサービス開始以来、30種類以上のスポーツで約900チームが導入実績を持ち、小中高校の体育授業でも積極的に利用されています。
三次市の目指す未来
三次市長の福岡誠志氏は、今回の協定締結について「当市のスポーツ活動を充実させる一環として、SPLYZAの先端技術を取り入れ、自ら考える力を育てる授業づくりを進めていく」とコメントしています。市では「みよし学びの共創プラン」を策定し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を進め、教育環境を進化させることを掲げています。
SPLYZAの代表の思い
SPLYZAの代表取締役、土井寛之氏は「このたび、三次市様と包括連携協定を結ぶことができ、大変嬉しく思います。この協定に基づき、私たちの技術を通じて、地域のスポーツ教育の価値を高めていきたい」と抱負を述べています。
これからの展望
このように、SPLYZAと三次市との連携は、単なる技術導入にとどまらず、地域全体でのスポーツ教育の推進を図るものです。今後も両者が互いに協力し合いながら、スポーツを通じた教育の効果を最大限に引き出し、若者たちの未来を切り拓くことに寄与します。スポーツ文化の深化と共に、考える力が磨かれる未来に期待が寄せられています。
「SPLYZA Teams」の詳細に関しては、公式ウェブサイトに情報が掲載されています:
SPLYZA Teams
また、会社概要などについては
こちらをご覧ください。