大瀬まつりの御船印
2025-03-21 11:44:22

大瀬まつり特別便で限定販売される御船印の魅力

大瀬まつり特別便での御船印販売



静岡県沼津市の株式会社千鳥観光汽船が、来る4月4日、毎年大好評の「大瀬まつり便」を運航するにあたり特別な体験を提供します。それは、同日限定で販売される「大瀬まつり開催記念御船印」です。この御船印は、大瀬まつりに参加する乗船者にしか手に入らない特別なアイテムです。

御船印の魅力とは

御船印とは、旅行を通じて集める船の御朱印であり、日本各地の旅客船や観光船が発行しています。このプロジェクトは、旅行需要における船業界の活性化、駅や港の経済を促進することを目的としています。神社や仏閣を巡る御朱印とは一味違う、独自の魅力を持つ御船印を手に入れることで、旅の思い出がより一層深まります。

大瀬まつり特別便の詳細

今回の大瀬まつり特別便は、沼津港から大瀬崎を結ぶ航路で運航される予定です。特に、乗船者には、大瀬神社でお清めを行ったオリジナルの御船印が授与されます。これにより、実際に旅をしながら集める楽しさだけでなく、特別な記念となることでしょう。

発行の条件

この御船印の購入は、大瀬まつり特別便にご乗船のお客様のみを対象としています。また、印にはオリジナルのエンボスが施され、通常の御船印とは異なるデザインが施されています。限定販売となるので、事前に乗船予約を行い、この貴重な体験をお見逃しなく。

「御船印めぐりプロジェクト」について

千鳥観光汽船は、御船印の「御船印めぐりプロジェクト」にも参加しています。このプロジェクトでは、各地の船を巡りながら御船印を集めることで、特別な称号である「御船印マスター」を取得することも可能です。多くの地域や参加社での御船印を集めた際には、認定証が発行されるので、まさに旅とともに成長を感じられるアクティビティです。

大瀬まつりと千鳥観光汽船の役割

千鳥観光汽船は、静岡・沼津の観光の魅力を広げることをテーマに掲げており、地元の文化や自然を活用した観光プランを提供しています。自社の船舶を利用し、地域の活性化を図る中で、この大瀬まつりも重要な行事として位置づけられています。特別便の運航は、その一環として多くの観光客を惹きつける機会となるでしょう。

まとめ

大瀬まつりに参加して特別便に乗船した際には、ぜひこの「大瀬まつり開催記念御船印」を手に入れて、旅の思い出を一層特別なものにしましょう。御船印を集めることで、旅の楽しみが広がるだけでなく、新しい地域とのつながりを感じることができる素晴らしい体験です。この機会に、千鳥観光汽船の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。皆様のご乗船をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 千鳥観光汽船 大瀬まつり 御船印

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。