東京で静岡の魅力を体験する「アナザー・静岡」
静岡県の魅力を発信するイベント「アナザー・静岡」が、令和7年2月18日から3月2日まで、東京都千代田区のTOKYO TORCHで開催されます。このイベントでは、静岡の学生たちが選定した厳選の県産品が販売され、訪れる人々に静岡の魅力を直接体験してもらうことを目的としています。
参加企業と取り扱い商品
今回のイベントには、静岡県内の企業5社が参加します。それぞれの企業が誇る工芸品や食品約30商品が並び、来場者は静岡の多様な文化を感じることができます。参加企業は以下の通りです。
- - iwakagu(静岡市):伝統的な技法を用いた美しい工芸品を取り扱います。
- - ちきり清水商店(焼津市):新鮮な魚介を活かした美味しい海産物。
- - TeaRoom(東京都渋谷区、静岡市に生産工場):静岡茶を使った様々な製品、イベントではトークセッションも開催。
- - ぬくもり工房(浜松市):心温まる手作りの工芸品。
- - HUIS(浜松市):現代的なデザインと伝統技術が融合した商品を提供。
特別企画「道しるべ茶屋」
また、2月23日には「やらまいか!あたらしい、あたしらしい」をテーマに、株式会社TeaRoomの代表岩本涼氏によるトークセッションが行われます。このセッションでは、18歳から30歳の若者が参加し、静岡茶を通じた文化の価値について議論します。岩本氏と共に、具体的な方法論やワークを通じてダイレクトに静岡の魅力を知るチャンスです。
トークセッションの詳細
- - 日時:令和7年2月23日(日)13時00分~15時00分
- - 場所:TOKYO TORCH 1階 ぜにがめプレイス
- - 参加人数:対面20名,オンライン30名
- - 内容:トークセッション、質疑応答、参加者同士の交流など
事前申込は
こちらからご確認ください!
リアルな静岡を体感するツアーも
さらに、3月12日と13日には、参加される若者が静岡に足を運び、取扱企業を巡るツアーも企画されています。実際に地域の魅力を感じるこの機会をお見逃しなく!
アナザー・ジャパンプロジェクト
本イベントは、三菱地所株式会社と株式会社中川政七商店のサポートを受け、47都道府県の地域産品を選定・販売する「アナザー・ジャパン」の一環です。学生たちが自ら商品を選び、接客を通じて地域の良さを伝える素敵な取り組みとなっています。
静岡の魅力を東京で感じながら、参加者同士の交流やプロデューサーとの意見交換ができる「アナザー・静岡」。ぜひお立ち寄りください!
お問い合わせ
取材希望の方は、静岡県東京事務所までお問い合わせください。電話:03-5212-9035(取材希望日の2日前までの連絡をお願いします)。