大創産業の新提案
2025-02-17 16:48:39

大創産業が魅せる新たな店舗展開!ショッピングセンターの集客力向上へ

大創産業がショッピングセンター業界へ新たな展開を提案



広島に本社を置く株式会社大創産業が、2025年1月22日から24日までの3日間、パシフィコ横浜で行われる「第49回日本ショッピングセンター全国大会SC BUSINESS FAIR 2025」に出展することが決まりました。ここでは、同社が展開する3つのブランド「DAISO」、「Standard Products by DAISO」、「THREEPPY」を中心に、今後の店舗出店の新たな形を提案します。

DAISOの「レジ流し」とは



DAISOでは、スーパーマーケットやホームセンターといった大型店舗の一角にDAISOの商品の陳列を行う「レジ流し」と呼ばれる新しい出店スタイルを導入しています。この手法は、店舗内の回遊性を高めることで集客を図るもので、具体的には、DAISOの多彩な商品を取り入れることで新たな顧客層の獲得を目指します。これにより、売上向上やスペースの有効活用が実現できるとして、多くの企業に好評を得ています。

主なメリット


  • - DAISOブランドの強化による集客力の増加と新規顧客の獲得
  • - 商品購入点数の向上による売上の改善
  • - 店舗スペースの効果的な活用

さらに、出展ブースでは「レジ流し」の運用スタイルや成功事例を紹介する動画も展開し、その効果を実演します。

Standard Productsの魅力



次に注目するべきブランドが「Standard Products」です。このブランドは、「ちょっといいのが、ずっといい。」という理念のもと、日常で使用しやすい洗練された商品群を提供しています。渋谷に1号店をオープンして以来、すでに国内外で約176店舗に展開され、人気を博しています。

展示ブースでは、実際の売り場を再現し、地域産業とのコラボ商品やサステナビリティを考慮した商品を紹介します。具体的には、2024年度のグッドデザイン賞を受賞した「フラッフィータオル」や、地域産業の“播州ハンカチ”など、人気商品が勢揃いします。これらの商品がどのようにして開発され、消費者に愛されているのかを解説するセッションも行います。

THREEPPYの新しい試み



「THREEPPY」も見逃せないブランドです。「あいらしい。そして私らしい。」をコンセプトにしたこのブランドは、大人可愛い雑貨を求める声に応え、リブランディングを進めています。ブースでは、最新のインテリア雑貨やファッションアイテムが一堂に展示され、訪れる人々を楽しませることでしょう。

具体的には、ロゴ入りのステンレスボトルやエコファーシリーズなど、トレンドを意識した魅力的な商品を紹介する予定です。これらのアイテムの背景や、他にはないユニークな特徴についても詳しく説明されます。

大創産業の概要と他の取り組み



大創産業は、「世界中の人々の生活をワンプライスで豊かに変える」という理念を掲げており、幅広い商品ラインナップを展開しています。2024年2月には、日本国内外を合わせ5,325店舗に達し、売上高も6,249億円に上る見込みです。これにより、グローバル小売業としての地位を確立しています。

今回のイベントでは、出展ブランドの詳細な説明や新しい展開に関する情報がもたらされるため、多くのビジネス関係者や来場者にとって重要な情報源となることでしょう。

ぜひ、2025年1月のSC BUSINESS FAIR 2025に足を運び、大創産業の新たな戦略を直接体感してみてください。事前登録が必要となりますので、参加希望の方は公式サイトからお申込みをお忘れなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 大創産業 DAISO THREEPPY

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。