伊豆88遍路の旅
2025-02-07 06:25:23

熱海発着の伊豆88遍路:仏の里で心温まる旅を

伊豆88遍路の魅力を発見する旅



伊豆半島の中心に位置する熱海は、豊かな自然と歴史的な寺院を訪れる多くの参拝者を迎えています。今回は、特にその魅力を体感できる『伊豆88遍路』の参拝コースをご案内します。江戸時代の人々が信仰を抱いて参拝した道を辿り、心温まる旅に出かけてみませんか。

壮大な参拝道



伊豆88遍路は、熱海からスタートし北上しながら三島へ向かう約400kmの道のりです。この道は、かつては多くの人々が信仰をもって歩んだ参拝道であり、現在でもその歴史を感じることができます。江戸時代には、交通手段が限られた中でも多くの札所を訪れる参拝者が存在しました。何世代にもわたる人々の信仰によって支えられてきたこの道を、今度はあなた自身が歩いてみるのです。

第2回の巡礼コース



今回は、『仏の里で日本を感じる旅』として、伊豆の国市から三島までのコースを特集します。まずは、第10番札所の「蔵春院」からスタート。ここは、関東管領の上杉憲実によって創建された歴史深い寺院です。次に、第11番札所「長源寺」へ。境内には、トイレの神様として知られる烏蒭沙摩明王が祀られ、毎年の例祭で多くの参拝者で賑わいます。

続いては、第18番札所「宗徳院」。この寺院は延暦年間に創建され、源頼朝がその存在を頼んで訪れたと言われています。その後、仏の里美術館を訪れ、平安から鎌倉時代にかけての貴重な仏像群を鑑賞できます。文化的な体験と共に、心安らぐ参拝が待っています。

旅の途中で立ち寄りたい名所



参拝の合間には、伊豆半島ならではのグルメを楽しみましょう。特にオススメなのは、伊豆の更科蕎麦で名高い「橘」さんの蕎麦。名物の「ねぎとろ丼セット・天ぷら付」を味わいながら、心身をリフレッシュさせてください。

また、季節のイベントとして『熱海梅園梅まつり』や『あたみ桜四季の道桜まつり』も開催されており、これらの美しい花々を背景にした散策を楽しむことができます。地域の人々が心を込めて守ってきた自然の美しさに触れる貴重な機会です。

お遍路の楽しみ方



お遍路は難しいことではありません。普段着で気軽に参加でき、自分自身の大切な人のために幸せを願う心があれば十分です。カップルやご夫婦、友人同士での参加は新たな体験となるでしょう。

記念の宿泊とシールプレゼント



伊東園ホテルズに宿泊することで、伊豆88遍路の記念シールがもらえる特典も。手にしたシールに参拝した日付を書き込めば、素敵な思い出として残します。宿泊施設も多彩で、リーズナブルに宿泊でき、参拝者に優しいサービスが揃っています。

結願の地『修禅寺』



最後は、第88番札所『修禅寺』で結願です。ここでは、お祝いの言葉を添えた結願証が発行され、達成感を味わえる特別な瞬間が待っています。お遍路にはそれぞれの目的や楽しみ方がありますが、この旅を通じて、心の平穏と感謝の気持ちを新たにしてみてはいかがでしょうか。伊豆半島の豊かな自然と歴史とのふれあいが、新たな人生の一歩を後押ししてくれることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: 熱海 伊豆八十八ヶ所 遍路

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。